fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20171028]

Motion Reverse
(1998/07/14)
Benjamin Finger

商品詳細を見る


2015年の作品です。この年3枚のアルバムをほぼ同時にリリースしていますが、どれも違ったアプローチをしています。今回のテーマはダブテクノとなっています。ダブのエフェクティヴな手法でエレクトロニカしています。以前のサイケな表現とは違うアプローチになっています。エフェクトをいじりまくってその変化を楽しむダブの手法はテクノにも受け継がれていますが、あえてダブテクノと呼ぶところにこだわりを持っているようです。

1. Vocal Limited
2. Frontal Waves
3. Dubstore Light
4. Childish Tape
5. Black Hat
6. Sunny Echoes
7. Spacecore Dust
8. Bright Exit
9. Dream Logic

ダブでよく使われるのがディレイとフランジャーですが、テクノの時代になるとシンセのレゾナンスを主導でいじくって似た効果を出すようになります。そのテクノミニマル性とディレイやフランジャーといったエフェクトの効果を加える事で、新しいエレクトロニカを作り出そうとしています。あくまでもエレクトロな部分が主役です。

変わり者のリチャード・D・ジェームスが失速している現在、過激な手法を試みるアーティストが見当たらなくなっていますが、地味ながら、彼のように試行錯誤しながらも新しい何かを追求するアーティストがいる事は喜ばしいことであります。やはり音楽はオタク系の人でしか極められません。じっくり時間をかけて家にこもって創作している人でなければ見つけられないものがあります。その逆もあるでしょうが、そこには天才の二文字が必要になってきますので、なかなか現れません。

Vocal Limited
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20171028]

Pleasurably Lost
(1998/07/14)
Benjamin Finger

商品詳細を見る


2015年のアルバムです。この年は3枚のアルバムをリリースしていて、この作品はフランスのEilean Recordsから150枚限定リリースされたもので、現在は販売終了してしまっています。これまでの作品と違う点は、音がかなりクリアになっています。過渡なエフェクトを抑える事で、音の素材がかなりサンプリングレートの高い状態で録音されているのが分かります。

1. Diamond Earth
2. Lull In The Momentary
3. Optical Senses
4. Phony Disaster Of Laziness
5. Pleasurably Lost
6. Weepingdictionaryhands
7. Edges Of Distortion
8. Ferdydurke
9. Once Upon Her
10. Do Widzenia

歌、ボイスも多用されています。アコースティック楽器も割合が多くなり、いかにもフォークトロニカな内容になっていると思います。これまでのエフェクトかけまくりのサイケな手法を抑える事でスッキリとした空間が生まれ、フィールドレコーディング素材も楽器と同等のレベルで聴き取れます。すべてが一つの空間で溶け合うような、上質なミックスに仕上がっています。

エフェクトかけまくりというのは昔のサイケの手法であって、現在の環境ではそこまでやる必要がないし、手法も多種多様であるべきなので、後はセンスの問題になってくると思います。デジタル環境ならではの音のクリアさ、しかし、空間を切り取ったサンプリング素材はアナログな柔らかさも切り取っています。アナログとデジタル、この対比をバランスよく保つ役割をサンプラーは果たす重要な役割を持っています。そこをわきまえている領域に達してきました。

Do Widzenia
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ