fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20171217]

Light Information
(1998/07/14)
Chad VanGaalen

商品詳細を見る


2017年のアルバムで現在までの最新作になります。ロック色がさらに増し、グラムっぽい雰囲気も出てきてヴェルヴェットアンダーグラウンソみたいな感じに成っています。ルーリードってフォークシンガー的なところもありましたので、近い感じになっています。それにシンセサウンドが加わってロキシーみたいな感じになっているのもユニークです。

1. Mind Hijackers Curse
2. Locked In The Phase
3. Prep Piano + 770
4. Host Body
5. Mystery Elementals
6. Old Heads
7. Golden Oceans
8. Faces Lit
9. Pine And Clover
10. You Fool
11. Broken Bell
12. Static Shape

スプラウトロックに影響を受けていた頃のボウイの感じ。テクノ前夜のイギリス。そんな雰囲気がありながらもChad VanGaalenのポップ感覚はそれまであったようで無かったB級なサウンドになっています。70年代にこれを出していたら相当高い評価を受けていたでしょう。イーノよりもインテリジェンスな印象を受けていた事でしょう。それなら今聞くとどうなのでしょう。古いとも思わないし、新しいとも思わない不思議な存在であります。

昔の人がやり残していた事を今の人がやると、かなりかっこい感じになります。それだけ色んな事を反面教師として学んでいますので、やってはいけない事、やるべき事が明確になっています。そういう意味では正解な作品になっています。真似事では終わらずに好きな事をやる。これがプロの原則だと思います。それが出来ない、器用なのか、不器用なのか分からないようなミュージシャンばかりの今日。これこそ本物のロックミュージシャンのあるべき姿だと思います。

Full Album
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20171217]

Shrink Dust
(1998/07/14)
Chad VanGaalen

商品詳細を見る


2014年のアルバムです。前作はありがちなサイケポップ作品になっていましたが、さらにそれを進化させて彼独自の感性によるサイケ感覚を発揮した内容に成っています。テープで録音したようなアナログ感とラップトップで録音されたデジタル感が渾然一体となって混沌としたサイケデリックミュージックに成っています。

1. Cut Off My Hands
2. Where Are You?
3. Frozen Paradise
4. Lila
5. Weighed Sin
6. Monster
7. Evil
8. Leaning On Bells
9. All Will Combine
10. Weird Love
11. Hangman's Son
12. Cosmic Destroyer

ギターとコーラスを同じ周波数で合わせてピンクフロイドみたいなレイヤー効果をもたせたり、かなり凝りまくった処理をしています。アートロック感覚を通過した果ての独自の進化に到達していると言えるでしょう。新しい事は全くやっていませんが、誰もやっていないような隙間に入っているような、それでいてきちんとポップロックとしての心地良さも出せています。

カントリー、フォーク、サイケデリック、デジタルロック、シューゲイザー、ソフトロック、それらが全く自然に同居したような、ありそうで無かった隙間に入り込んでいます。一言で言えばニールヤングにもっと柔軟なポップ感覚が備わったかのようなミュージシャンです。ベックを引き合いに出す人もいますが、ベックとは全く違う感覚を持っています。

Full Album
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ