fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20180107]

Submarine
(1998/07/14)
Whitley

商品詳細を見る


オーストラリアのシンガーソングライターLawrence Greenwoodの一人プロジェクトWhitleyの2007年のファーストアルバムです。アコースティックギターの弾き語りによるポップなフォークソングにストリングスやデジタルサウンドを織り交ぜたスタイルになっています。

1. Cheap Clothes
2. Lost In Time
3. A Shot To The Stars
4. I Remember
5. The Submarine
6. White Feathers, Strange Sights
7. Mojo Pin
8. More Than Life
9. All Is Whole
10. The Life I Keep

カントリータッチのフォークソングはまるでアメリカのシンガーのような印象を受けます。オーストラリアはイギリスもアメリカからも影響を受けている事が多く、こういうシンガーがいても不思議ではありませんが、若い人がこういう音楽に慣れ親しんでいるというのは微笑ましい事であります。自宅で一人多重録音しているような感じですが、ラップトップによるプログラミングもためらいなく使うところが若者らしさでもあります。

バンドサウンドになるとオルタナっぽい感じになるのも若さでしょうか、デジタルなプログラミングサウンドは少しレトロで、チープな機材を使っているような印象を受けます。そこがカントリーフォークタッチに妙に溶け込んで独特な雰囲気を生み出しています。趣向的にアナクロなところがあるのかもしれませんが、現在の耳で聴けば新鮮な響きになっています。

Full Album
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20180107]

Jord, Luft, Ild, Vand
(1998/07/14)
Sorten Muld

商品詳細を見る


2002年のアルバムで現在までの最新作になります。活動はしていますが、これ以降の作品のリリースはありません。しかもこれは自主制作になっています。インディーズでも契約が難しくなっていたのでしょう。今回は海をテーマにしたコンセプトアルバムになっています。ドラムンベースな作風でエスニック感はわずかしかありません。

1. Ocean
2. Sirene Jagt
3. Penguin Party
4. Dråbespring
5. Jorden Vågner
6. Æggesnak
7. Steppedans
8. Høstfest
9. Gals & Boys
10. Gylden Glød
11. Værket
12. Værftet
13. Æter
14. Vindvals
15. Slyngen
16. E:d:b
17. Løbenløbsk
18. Gudindens Sang
19. U.f.o ?
20. Gylden Glød - Muted
21. Finale

フォークトロニカがある程度形になり始めた時期にエレクトロニカの部分を強調したサウンドになっています。ここでアコースティック感を強調すれば時代に乗れたはずですが、そこまで時流を読めなかったようです。少し時代が早すぎたのかもしれません。自分達はフォークとエレクトロニカの融合と言うよりも伝統と近代文明の融合と言うコンセプトの方が強かったのかもしれません。

フォークトロニカは特に伝統は重んじていませんから、フォークの部分も新しい感覚であった方がクールです。歌よりもインストが多くなって、コンセプト感を強めています。そこも新しい試みだったのでしょうが、自分達はより売れそうなサウンドにしたつもりだったのでしょうが、この時代でドラムンベースは時代遅れですから、時代を読み違えていたと言えます。

Sirene Jagt
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ