fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20180303]

Eph
(1998/07/14)
Fridge

商品詳細を見る


99年のアルバムです。現在はEP盤とセットになったものが販売されています。まず大きな変化はバンドとして演奏力がアップしている事です。打ち込みの割合も増しているのでリズムもビシッと決めてくれていますし、昔のようなデモのようなラフさは後退して音楽としての完成度が上がっています。

ディスク:1
1. Ark
2. Meum
3. Transience
4. Of
5. Tuum
6. Bad Ischl
7. Yttrium
8. Aphelion
ディスク:2
1. Kinoshita
2. Terasaka
3. Version
4. Remix
5. Edit
6. Dub
7. Ark (Herbert's Fully Flooded Mix)
8. Bad Ischl (Springverb Remix)

これまでは自宅で実験的な事をやってきた感が強かったのですが、前作から徐々にミニマルな雰囲気を出してテーマがはっきりするようになっています。その上でジャムセッションのような演奏が展開されていきます。ちょっとフランクザッパのような雰囲気もあるのですが、そこまでアヴァンギャルドではありません。あくまでもロック側でテクノロジーを拝借している感じです。

生演奏とデジタルサウンドでフォークトロニカとなっていくところですが、生演奏の部分がロックなのでロックトロニカという感じでしょうか。90年代の終わりにアンダーグラウンドで流行っていたジャムバンドの一派なのかもしれません。それにしてはデジタルの部分が弱いし、演奏もイマイチだったのですが、ここにきてやっとジャムバンドらしいバンドとしてのまとまりが出てきています。

Ark
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20180303]

Semaphore
(1998/07/14)
Fridge

商品詳細を見る


98年のアルバムです。ジャムセッションっぽさは更に加速して、かなりフリーな感じで演奏されています。打ち込み無しでレコーディングする場合でも、クリック音をガイドに演奏するのが当たり前になっていますが、60年代はクリック音無しでレコーディングされていました。それと同じ感じというか、ほぼデモテープ状態の演奏、音質のラフな感じを特徴としています。

1. Cassette
2. Furniture Boy
3. A Slow
4. Motorbus
5. Teletexed
6. Chroma
7. Lo Fat Diet
8. Swerve And Spin
9. Curdle
10. Lign
11. Stamper
12. There Is No Try
13. Michael Knight

シンセドラムのような音も生ドラムを加工しているだけなので、打ち込みではありません。ノイズっぽい音とキーボードパートだけシンセサウンドであり、後はエフェクト処理しています。打ち込みをやっているのだとしたらサンプリング音源を下手くそにつなげているのでしょう。テクノの真似事をやっていますが、完璧にロックな音楽です。

ミニマル感も出すようになっていますが、バンドグルーヴによるミニマルですからデモっぽさは否めません。シーケンサーは使っているようです。おそらく安いサンプラーのシーケンス機能を使っている、もしくはカットアップループによるものか、ちゃんと打ち込みしている曲もありますが、アナログ感満載です。

Cassette
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ