fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20180810]

1953 Culture Festival
(1998/07/14)

Tape Loop Orchestra商品詳細を見る


イギリスのアーティストAndrew Hargreavesの一人プロジェクトTape Loop Orchestraの2009年のファーストアルバムです。アンビエントなエレクトロニカで情緒的なヴィジョンを表現しています。タイトルからも分かるように、かなりの日本通のようで、当初は100枚限定でビニール盤だkでリリースされていました。

1. Reel One
2. Yasujiro Ozu
3. Late Spring
4. Early Summer
5. Tokyo Twilight
6. Reel One End
7. Reel Change
8. Reel Two
9. Setsu Ko Hara
10. The End Of Summer
11. Late Autumn
12. Tokyo Stars
13. Reel Two End
14. Tails Out

The Boatsというバンドでも活動していましたが、ソロで複数名義の作品をリリースしています。今作は1953年の文化を表現するというテーマを持っていますが、エレクトロニカなので1953年らしいのか分かりませんが、その当時の作品から自分が感銘を受けたイメージで作品を作っているようです。

小津安二郎とか、日本の文化から受けたイメージを表現しているようですが、アンビエントな作風なだけで、そのイメージが妥当かどうかは分かりませんが、彼が持っているイメージを具現化している、独自の観点を持った内容になっています。

Tokyo Twilight
スポンサーサイト




HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ