fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
12 | 2019/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20190120]

Follow The Sea
(1998/07/14)

Donna Regina商品詳細を見る


96年のアルバムです。サンプラーで曲を作ることが定着してきて、曲調にも変化が現れています。ミニマル系ループの組み合わせにより、シンセポップな作風から脱却しています。そうなると上に乗せる旋律にも変化が出てきています。それはRegina Janssenのシンガーとしての可能性を広げる事につながっています。

1. Cool Moon
2. Lazing Away II
3. Jungle
4. "Interlude"
5. Something Happy
6. Follow The Sea
7. Come To Me Softly
8. Smile
9. Make My Heart Happy
10. What Was Your Name Again?
11. Douce-Amère

やっと90年代っぽいサウンドになってきました。でもデイヴギルモアっぽいストラトのボリューム奏法は無くなっていません。ネオアコっぽいけどソウル系では無いボーカルも90年代には珍しいもので、サウンドは追いついてきましたがかなり個性的と言えます。自分達のルーツを大事にしているので滅多な事では時代になびかないのです。

最新の機材を手にしてもそれでプログレを作るというスタンスだからでしょう。勿論昔のプログレと同じ事もやっていませんし、進化した姿を見せつけています。プログレやハードロックをシンプルにする手段としてアメリカ的な事をやるのが常でしたが、彼らはアメリカにも媚を売りません。彼らなりの手法でシンプルに、ポップに仕上げているので独自のスタイルを構築しています。

Jungle
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20190120]

Her Beautiful Heart
(1998/07/14)

Donna Regina商品詳細を見る


95年のアルバムです。サンプラーを多用するようになっています。バンドを雇うよりコストを削減出来ますから、バンド編成じゃ無い場合はサンプラーを使うのが定番になっていますが、彼らもその手法を使うようになり、オールドウェイヴな雰囲気が少し変化するようになりました。

1. Make A Move
2. My Perfect Friend
3. Loop Of My Life
4. Melba's Dream
5. Loin De Moi
6. On Dirait
7. Driving In Your Car
8. My Favourite Mystery
9. Clouds In Your Eyes
10. I Don't Want To Talk
11. Until I Die
12. My Perfect Friend (P.E.T.E. Remix)

Driving In Your Carが日産のCMに使われて少しだけ知名度が上がりました。この曲はRegina Janssenが歌うバージョンとGünther Janssenが歌うバージョンがあります。Günther Janssenが歌うバージョンはシンセポップなアレンジですが、Regina Janssenが歌うバージョンはサンプラーを使ったブレイクビーツっぽいアレンジになっています。彼らの作風に変化が見え出している時期と言えるでしょう。

基本的な部分は変わらないのですが、使用する楽器、音源を変えるだけで劇的に印象が変わります。ですからDTM環境も常に新しい音源をインストールするようにかられたりします。いつも同じ音源だと作っている本人がまず飽きてきます。しかし最近のソフト音源は競争からどれも似たり寄ったりになりつつあります。シンセの構造は同じなので個性的な音を見つけるのは難しいです。レイヤーのかけたの仕組みが違っていれば個性になりますが、エフェクトで工夫するのが一番だと思います。それはアナログの時代から変わらない事です。

Driving In Your Car
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ