 |
|
[20190121] |  | |
平成、恐らく最後になるであろう天覧相撲が行われた中日、天皇、皇后が入ってきてからは自然と気迫のこもった土俵となりました。稀勢の里は勝つ為に土俵に戻っておらず、自分の相撲が取れない状況で連敗。そのまま引退となりました。自分の相撲がどういうものなのかすら忘れているような内容でした。それで土俵に戻るなんて彼の相撲人生を物語るようなものです。自分の相撲の形を自覚していれば怪我も引退もまだ無かったと思います。なんで横綱になってしまったのでしょう。どこか大乃国とダブるところがあるので、解説者になったら自分の相撲は置いといて、口が良くまわるのかもしれません。
中日までの上位の成績 白鵬 8勝0敗 稀勢の里 0勝4敗 引退 鶴竜 2勝4敗3休 高安 4勝4敗 豪栄道 3勝5敗 栃ノ心 0勝5敗4休 玉鷲 6勝2敗 貴景勝 6勝2敗 妙義龍 3勝5敗 御嶽海 5勝2敗2休 逸ノ城 5勝3敗 栃煌山 3勝5敗 錦木 4勝4敗 北勝富士 5勝3敗 松鳳山 3勝5敗 正代 2勝6敗
白鵬は万全では無いですが、勝つ事への執念、勝ち方を心得ているので全勝。どんどん調子を上げてきていますが、万全な状態では無いので、まだ付け入る隙があると思います。鶴竜は悪く無いと思いましたが、金星を上げすぎて休場。栃ノ心は足の状態が良くなくこれも休場、来場所は角番となります。絶好調だった御嶽海は土俵下で足を痛めて、これも球場、勿体無い場所となりました。
逸ノ城が調子がいいです。前に圧力をかけ、積極的に勝ちに行っている姿勢が良い結果に結びついていてると思います。最初っからこういう相撲が取れる人なのに、気持ちがついてきていませんでした。やっと本領発揮出来るようになりました。遠藤も調子は良さそうです。遠藤は不利な状態になった時の返し方に磨きをかける必要があるようです。貴景勝は常に自分の相撲を取りきっており、いい感じです。魁聖も積極的に前に出る相撲で7勝しています。今場所は脆さが見えないので期待できます。新入幕の矢後も体格を活かした相撲で、将来が楽しみです。今場所は白鵬が有利ですが、ひょっとするとという期待も持てる場所になっています。
中日幕内全取組
スポンサーサイト
|