1. My Little Blue Star 2. The Sinner or the Saint 3. For Every Dream There is a War 4. Gloomy Sunday 5. I'll Get You the Moon 6. Son of the Sin 7. The Ship 8. Daughters 9. Inside
1. Undo Your Mind 2. Fill the Air 3. Wall of Silence 4. All Blue 5. Waves and The Wind 6. Is It Cold Outside 7. Even if The Sun Don´t Shine 8. Hounds of Love 9. Vøka 10. So close to being free 11. Stay in The Light
1. Mannabarn 2. Myrkursins Náði 3. Grát Ei 4. Mother Teresa 5. Livandi Trø 6. Tú Ert Alt 7. Lurta 8. Dansins Harri 9. Flykrur Í Vindi 10. Elisabet Og Elinborg
ケルトミュージックとしてなら世界的にも需要があります。それもフェロー語で歌っていますから、このフェロー語盤の方が雰囲気があるのです。ウィングスの一番売れた曲が地味なケルト系トラッドフォーックのMull of Kintyreだという事実からみてもヨーロッパ圏では絶大な人気を誇るジャンルです。特にイギリス圏では国民的な音楽なのです。
2005年のアルバムです。デンマークのジャズバンドDanish Radio Big Bandとの共演になっています。楽曲は全てEivor Palsdottirの曲で、それをバンドでアレンジし直した内容になっています。曲の前にPreludeを入れている曲が数曲あり、それはバンドによる序曲になっています。デンマーク放送協会専属のビッグバンドなので、アカデミックな演奏になっていてEivor Palsdottirの曲が映画音楽のような演奏になっています。
1. Nú Brennur Tú Í Mær 2. Rósufariđ 3. Om Jag Vågar 4. Prelude To Endurfødd 5. Endurfødd 6. Mín Móđir 7. Lær Meg Guđ At Liva 8. Jeg Vil Mig Herren Love 9. Prelude To Trøllabundin 10. Trøllabundin 11. Prelude To Fågeln 12. Fågeln 13. Må Solen Alltid Skina
1. Við Gengum Tvö 2. Only A Friend Of Mine 3. Om Jag Vågar 4. Sweet Sweet Song 5. Where Are The Angels 6. Mín Móðir 7. Veit Þú Kemur 8. If I Needed You 9. Mær Leingist 10. Må Solen Alltid Skina 11. Trøllabundin
1. Rósufarið 2. Har Heiti Eldur Brann 3. Hjarta Mítt 4. Krákan 5. Kanska Ein Dag 6. Nú Brennur Tú Í Mær 7. Rura Barnið 8. Sum Sólja Og Böur 9. Brostnar Borgir 10. Sorgblídni 11. Hjarta Mitt
1. Astarstund 2. Randadur Rosur 3. Vaktasti dreymur 4. Ah, kundi a tidarhavi 5. Varsins ljod 6. Litla barnid 7. I Gotu ein dag 8. Silvurkannan 9. Foroyar min modir 10. Jesuspapin 11. Som den gyldne sol frembryder 12. Giv fred fremdeles
フェロー諸島のフォークソングをベースにジャズやクラシック、ロックの要素を取り混ぜたポップソングになっています。男性シンガーのHans Jacob Á BrúnniとFótatraðkが参加したりしています。この頃はフェロー語で歌っています。北欧らしい親しみやすいフォークソングにロックテイストなアレンジを加えたりして壮大な楽曲に仕上げたりしています。
1. Bring In The Sheep 2. Oliver Lover 3. The Bookcatchers' Song 4. Think Straight 5. Night Of The Iguana 6. The Song Of The Runaway Singer 7. Last Night I Turned Into A Cat 8. The Pigeon Tree 9. My Sleeper 10. Look At The Moons!
1. Good Day Good Bye 2. Patience 3. Someday Today 4. A Snared Dwarf 5. Giant's Hill 6. Howard Is Not At Home 7. The Centipede Song 8. A Gall Ill Sow 9. Young Man With A Horn 10. Port Out Starboard Home 11. The Lord Is My Shepherd
1. A While Away 2. Breathe 3. Melt 4. The Edie Three Step 5. The Honeythief 6. Tomorrow 7. The Maypole Song 8. Sandancing 9. There, It Has Been Said 10. The Illogical Song
1. Swag Cave 2. Sad Sheep 3. The Dream-O-Phone 4. Black Eyed Dog 5. The Body Shop 6. Penelope Patience 7. On The Road To Everywhere 8. Blackburn 9. Admiration Of The Rod 10. Buzzbag Drive 11. Last Song Of The Dodo
1. The Curious Bride 2. And So It Came To Pass 3. The Murder Mystery 4. This, That And The Others 5. Hunter's Diary 6. I'm Searching For Field Character 7. 28064212 8. Miss Easy Belle Bee
非楽器の時代の音源ですから抽象的なアンビエントになっていますが、リズム感があったり、音程感が感じられます。A Touch Of Brimstoneに比べるとかなり初期の作品に近いですが、短いループの組み合わせによるドローンなのでリズム感があります。フェイジング効果によるリズム感もありますし、現代音楽的な作りです。
1. Rainhas Des Abelhas 2. Meta Phaze 1 3. Meta Phaze 2 4. Meta Phaze 3 5. Meta Phaze 5 6. A Touch Of Brimstone 7. A Silent Chair 8. Suite 31-28 9. In Die Dagen 10. Jenseits Der Stille
1. Clockwise 2. My Wicked Wicked Ways 3. With Anna You Get Eggroll 4. Daad 5. Parselmouth 6. There Are Worse Things I Could Do 7. My Heart Belongs To Daddy 8. Beam Ends 9. (The Long And Metaphysical Journey Into) Ownliness
95年のアルバムです。世界進出を狙ったのか、94年のTime Waits For No One同様、英語表記になっていますが、1000枚限定での販売でした。現在はダウンロード販売でもリリースされています。テープはテープでもデジタル録音出来るDATに収められたフィールドレコーディング素材を使った内容になっています。
1. 10 Minutes Before The Worm 2. Return To Sender 3. Lexington '59 4. The House I Live In 5. Time Waits For No One 6. A Beautiful Noise 7. Jesus
1. Ontladingen 2. Dead Hares 3. Chorok 4. The Following Of The Track 5. Stenen Des Tijds 6. Inherent Theatre 7. Triumph 8. Come; The Bells Toll 9. Ash Covers Flesh 10. Széles Világ 11. The Festival Of Life
オランダのFrans de WaardとFreek Kinkelaarを中心とした音楽プロジェクトBeequeenの89年のデビュー作です。当時はカセットで100枚限定販売だけでしたが、後にCDでもリリースされています。ノイズ系のアンビエント作品になっていて、この頃はテクノというより現代音楽の範疇になっています。
1. Golden Circle 2. EE EA EE EA EE EE, EA EE, EAEE, A EE 3. Land Above Us 4. Fond I
1. The Going Price For Home 2. The Fight Of Moses Early & Sir Arthur McCloud 3. Our Darling Daughter You Are, Little Cecillia Maria 4. A Death In The Family 5. The Margretville Dance 6. Accidents 7. Run, Gunner Recall, Run! The Town Wants You Dead! 8. Who Watches The Watchmen? 9. Wayne Andrews, The Old Bee Keeper 10. The Missing McCloud Boys 11. Easter 12. 78
同年にリリースされたWaver The Absoluteには入りきれない曲をまとめたのか、Waver The Absoluteにはそぐわない曲を集めたのか分かりませんが、いつもと違うのは抽象的な内容になっているという事です。普段はしっかり曲を作っていますが、ここでは音で遊んでいるかのようなテクノらしい作品になっています。彼にとってはでも段階のような内容なのかもしれません。