fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20190410]

Der Holzweg
(1998/07/14)

Beequeen商品詳細を見る


93年のアルバムです。この頃になるとアンビエント作品も多種多様になり、市民権を得ていきます。テクノ系のアーティストがこぞってアンビエント作品をリリースしているので、昔に比べたら売れるようになっています。彼らも電子音を使ったりしていますが、音的にはアナログな雰囲気になっています。

1. Ontladingen
2. Dead Hares
3. Chorok
4. The Following Of The Track
5. Stenen Des Tijds
6. Inherent Theatre
7. Triumph
8. Come; The Bells Toll
9. Ash Covers Flesh
10. Széles Világ
11. The Festival Of Life

90年代のアンビエント作品の多くはPadサウンドによるドローンの美しさを味わう感じですが、ここで聴けるドローンサウンドは昔ながらのテープコラージュサウンドで、電子音は変化をつける為だけに使われています。リバーブも少なめで、この乾いた感じは当時としては異端な感じがします。まだサンプラーは使っていないような感じです。

テープによるアナログな手法、リバーブ系もアナログ機器でしょう。エコーと呼ばれていた時代の代物かもしれません。流石に今回からは変化も多く、ギターサウンドもあったりします。それもテープコラージュによるループのようで、テクノ系のアンビエント作品では無く、あくまでも現代音楽としてのスタンスは崩していません。

Chorok
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ