fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20190428]

Кострома
(1998/07/14)

Иван Купала商品詳細を見る


ロシアのバンドИван Купала、Ivan Kupalaの99年のファーストアルバムです。メンバーはDenis Fyodorov、Alexei RumyantsevとAlexei Ivanovの三人組です。ユーロビートのようなシンセサウンドにロシア民謡を織り交ぜたサウンドになっています。ロシア民謡、ロシア語という珍しさはありますが、シンセサウンドは人畜無害な感じの優等生サウンドになっているので、それほど面白いものでもありません。

1. Купала
2. Кострома
3. Брови
4. Виноград
5. Молодость
6. Сваточки
7. Воротечки
8. Коляда
9. Канарейка
10. Галя
11. Полоса
12. Kostroma

エスニックな雰囲気を大事にすればもっとシンセも凄い音を出して欲しいものですが、イージーリスニングな感じのシンセサウンドになっています。三人でヴァンゲリスみたいなシンセサウンドを作り上げ、民族音楽の部分は実際に民族音楽をやっている人達を使って共演のような感じでやっています。サンプリングでは無く、本物を使ってやると言う意味では珍しいものだと思います。

アイデアとしては面白いのですが、アヴァンギャルドの国ロシアにおいて、このほのぼのとした感じは物足りないだけです。本物を使っているので、そこは誰にも真似できない雰囲気が生まれていますが、そこに一捻り入れなけばならないシンセサウンドが台無しにしているとも言えます。村興しみたいな感じでやっているのなら文句は言いませんが、こんなプリセット音そのまんまな感じのシンセサウンドはいただけません。

Full Album
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20190428]

Bridges
(1998/07/14)

Eivor Palsdottir商品詳細を見る


2015年のアルバムで、オリジナルアルバムとしては現在までの最新作になります。今作もシンセポップな内容ですが、バラードに特化した作品になっています。同年に発売されたSlørがフォーク性を感じさせないものでしたから、対比的にフォーク調の曲が多くなっています。そうなると歌唱法にも違いがあって、以前のケルトっぽい歌い方に戻っています。

1. Remember Me
2. Faithful Friend
3. Bridges
4. Tides
5. On My Way To Somewhere
6. Morning Song
7. Purple Flowers
8. The Swing
9. Stories

フォーク調と言ってもポップ性のあるアレンジです。しかし、シンセポップ寄りというよりはシンフォニックなアレンジになっています。あまり大げさにはならずに、必要なところに必要な音を配置した考え抜かれたアレンジになっています。一番Eivorっぽいとも言えます。このスタイルで売れるのが彼女にとっては一番いいのかもしれませんが、挑戦も必要ですから、デジタル系にこだわらずにもっと幅を広げていくと世界的な知名度も上がってくると思います。

脱フォークな事もやってきた上でのフォークへの凱旋ですから、以前よりも表現力、妖艶さも増しています。このスタイルを磨く為にいろんな挑戦があったとしたら、その結果としての作品になっていると思います。バラードな曲ばかりですから、アップテンポの曲もあったら、もっと説得力が増していたと思います。これからの活躍にも期待したいと思います。

Remember Me
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ