fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20190430]

Родина
(1998/07/14)

Иван Купала商品詳細を見る


2012年のアルバムで現在までの最新作になります。前作から10年のインターバルがありますが、その間何をやっていたのか、全くもって情報がありません。シングル等は出していましたが、地道にローカルな活動をしていたようです。流石に10年も経っているので、ミックス的にはマシになっています。プリセット音に頼るにしても、プリセット音も良くなっているからでしょうか。

1. Жито
2. Старый
3. Сказка Про Лису
4. Искорка
5. Стол
6. Коток
7. Сказка Про Коня
8. Балабай
9. Лося
10. Молодец
11. Сказка Про Горошинку
12. Гамелан
13. Родина

やはり民族音楽の部分が素晴らしいので、デジタルサウンドが追いついていませんが、単純なユードビートにまとめるという事が無くなっているので、そこは進歩したと思います。民族音楽と対比させる為にデジタルっぽいアレンジをそのまんま使うより、楽曲を活かしていくアレンジになってきたと思います。どうしても治らないのがパッドサウンドで、綺麗すぎるパッドサウンドが印象を悪くしています。

民族音楽なので、白玉コードは控えた方がいいという発想が無いようです。民族音楽はモード音楽なので、和音は極力減らした方が良くなるという発想は70年代には定着していますが、そこまでの認識を持ったスタッフが周りにいなかったようです。まるでデジタル初心者、ポップス系もよく聴いていなかった人達かもしれません。それでも10年以上活動して、リミックスもしてもらって、どうすればかっこよくなるか、いい加減分かってもいいと思います。どうしても田舎のおじさんが作ったとしか思えないところがぬぐえません。

Жито
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ