fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20190616]

The Cult Of Less
(1998/07/14)

Lispector商品詳細を見る


2014年の作品で現在までの最新作になります。ニューウェイヴ、80年代ポップときて、シンセポップ方面にいっています。Life Without A Mapに入っていた曲もありますし、Life Without A Mapで分かったようにアレンジ次第でポップ作品にもなるような曲ばかりです。歌い方などヴェルベットアンダーグラウンドみたいです。その流れでやはりニューウェイヴなのかもしれません。

1. Romantic Music
2. Alone At Last
3. Endless Summerz
4. Go To Bombay!
5. Number 7 (Inst.)
6. The Cult Of Less
7. Carlos
8. How Far Away Is Yr Moon From The Sun?
9. Walking Cities
10. Secret Agenda
11. The House Of Better Days (Inst.)

シンセポップの初期の頃の感じ、日本で言うテクノポップのような感じです。初期の頃テクノポップにはギターも使われていました。まだモノシンセの時代でしたから和音としてギターが使われていたのです。YMOのように何台もシンセを重ねて和音を作るような金を持っているバンドなんていませんでしたから、P-MODELやヒカシューのような感じです。プラスティックスなんてシンセの割合の方が少なかった。

そんな初期の頃のシンセポップ、ポストヴェルベットアンダーグラウンドのような感じです。まだポリフォニックシンセが登場していない、高かった頃の時代、そんなレトロ感満載です。お金を持っていない、バンドメンバーが足りない等の理由から発展してきたシンセポップ。現在ののように何でも出来るような環境じゃないからこそ面白かった。恵まれ過ぎると音楽もしょぼくなる、そんな矛盾がつきまとうロック。ハングリー精神は失ってはいけないものなのですね。

Romantic Music
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20190616]

Life Without A Map
(1998/07/14)

Lispector商品詳細を見る


2013年のアルバムです。ニューウェイヴを通り越してポストパンク、80年代ポップスになっています。以前の曲リメイクや、次のアルバムの曲が入っていたりしていますが、アレンジが違うだけで、こんなにも印象が変わるなんて、曲がしっかり作られていないと出来ないものです。それだけリメイクする意味もあります。

1. Fashion Police
2. Ride, Pony, Ride
3. A Pleasant Evening
4. How Far Away Is The Moon From The Sun
5. Go To Bombay!
6. Mixing You With Champagne
7. Back To The 50's
8. Side By Side
9. The Cantina Of Despair
10. The Cult Of Less

ほぼ打ち込みなしの生演奏になっています。一人多重録音ですが、バンドスタイルでの演奏になっています。メロトロンのようなオルガンの音がサイケ感を残していますが、サザンロックのような雰囲気もあります。ギミックなしのネイキッドなスタイルがコンセプトになっているようです。

ベッドルームミュージックですからプログラミングに頼る部分がありましたが、一人多重録音という昔ながらの演奏の楽しさを知ってしまったのでしょう。リズムボックスも使われていますが、ドラムも自分で叩いています。それだけ演奏力にも磨きがかかってきたという事でしょう。ちゃんと演奏出来るのならプログラミングしない方がいいわけで、自主制作になっているので出来る事でもあります。

Fashion Police
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ