1. Lord Gregory 2. As I Came In By Huntly Town 3. Bonnie Lass Among The Heather 4. The Magpie's Nest 5. Ploughboy Lads 6. Lowlands 7. Master Kilby 8. Standing In Yon Flow'ry Garden 9. Ye Banks And Braes O' Bonnie Doon 10. The False Bride 11. The Month Of January 12. The Wife Of Usher's Well
1. Welcome On Board 2. Do The Damn Thang 3. A Dream You Can Feel 4. Weekend Star 5. Friday Night 6. Something New 7. Take A Look At The World 8. So Romantic 9. Don´t U Love Me Baby 10. Shooterz 11. 5 Star Generalz (Boss Movez) 12. Forever Young 13. Closing My Eyez
1. Outrun 2. Disco Pinata 3. The Mask (Interlude) 4. Itz Me 5. Something New 6. Keep On Feat Karin Park 7. Limitationz (Interlude) 8. You Got It 9. My Dream Queen 10. Chasing The Clouds Away 11. The Ocean (Interlude) 12. The Long Way Home 13. Imagination (Interlude) 14. Give It All You Got 15. Music & Me 16 . The Timemachine
Ralph Myerz and the Jack Herren Band改め、Ralph Myerz名義で2008年にリリースしたファーストアルバムです。ほぼErlend Sellevold の一人プロジェクトになっており、ゲストがボーカルで参加するという内容になっています。やっている事はRalph Myerz and the Jack Herren Band時代とほぼ同じで、アシッドジャズ、ビッブビート、エレクトロニクスがミックスされたスタイルになっています。
1. Welcome (Intro) 2. Hello! 3. Sometimes 4. Prison Break 5. All Night Long 6. The Dancer 7. Montana (Back In The Days) 8. Grey Goose 9. We Dont Give A Fuck 10. Shit Talkin 11. Summertime Heat 12. My Darling 13. Smokey 14. We Dont Play 15. Heatwave (Summersong) 16. Out Of Reach 17. Stormy Weathers 18. Angel 19. Sandviken (Echoes From The Past) 20. Etakeh (Outro)
2006年のアルバムでRalph Myerz & The Jack Herren Band名義では最後のアルバムになります。この後はRalph Myerz名義になります。Ralph Myerzもプロジェクト名ですから、短くした方が覚えてもらいやすくなります。曲調はロック色、ポップ色が出てきました。これは脱アシッドジャズなのかと思ってしまいますが、コーデュロイも歌ものになってロック色を打ち出した感じに似ています。つまりはコーデュロイの影響が強いようです。
1. Kill The DJ 2. Deepest Red 3. Don't Play Rock 4. Hello Cleveland! 5. 1982 Robotdance 6. Loveland 7. Casablanca Gold 8. The Teacher 9. Boombox Breakdown 10. Last Train To Slim City 11. Hello Cleveland! (Live) 12. Don't Play Rock (Live) 13. Casino (Live) 14. Nikita (Live)
Don't Play Rockなんて自虐的な曲もありますが、ロック、特にブリットポップが強めのエレクトロニカになっています。エレクトロニクス色が強めなので、欺かれがちですが、これは紛れもなくアシッドジャズとしての進化の道を進んでいます。私はコーデュロイが大好きなのでこの感覚がよく理解出来ます。ブラックミュージックの扱い方がモッズライクなエレクトロニカなのです。
1. Kill The Habit 2. Natasha 75 3. L.i.p.s.t.i.c.k 4. Dubspace 5. My Private Night 6. Dr. Lovemuscle 7. Vendetta 8. Waiting for You 9. She was Here 10. Escape From the Island 11. Bergen 12. So Me
ノルウェーのデュオRalph Myerz & The Jack Herren Bandの2003年のファーストアルバムです。バンドと銘打っていますが、Erlend Sellevold とTarjei Strømの二人組です。ほぼ二人によるプログラミングに、少しばかりゲストがバックアップしています。手法としてはビッグビートであり、音楽的なスタイルとしてはアシッドジャズです。
1. Here Is Love 2. Nikita 3. Casino 4. Think Twice 5. You Never Come Closer 6. A Special Morning 7. Feel It 8. Funky Biznizz 9. Savannah 10. Lullaby
1. Circles 2. Along The Verge 3. Sunday Streets 4. Lincoln Square 5. Exotic Interlude 6. Lazy Man 7. Everywhere 8. More Wine 9. Atlas 10. Trapdoor
Anthony Burnsideの一人プロジェクトみたいになっています。バンド演奏というより、弾き語りが中心で、そこに数名で音を重ねています。しかもフォークロック。スタイルを全く違うものにするのにも躊躇が無いようですが、流石にここで活動停止になってしまいます。バンドだったからジャズ的な展開もありましたが、バンド形態が崩壊したら弾き語りになるのは理解できますが、曲調も全く違うものになるというのはHomelifeを名乗る上でどうでしょうか。
1. Roman Foam 2. Guru Man Hubcap Lady 3. A Casa (The House) 4. Harder 5. The Lantern 6. Heaven Knows 7. Banjo 8. Lowdell Is Missing 9. April Sunshine 10. Windytreehouserollerdisco 11. Big Tree 12. Strangers
1. Upstairs With Mary 2. David G. Scrivener 3. Laboratory 4. Dance Of The Body Parts 5. Through The Eye 6. …And So We Carried On 7. Fabulous Creation 8. Igor 9. Age Of Science 10. Insults And Ignominies 11. In The Parlour With Mary 12. Scriveners Waltz 13. Igor Organ 14. Bottle Face Oxygenated Consequences Of The Gibbous Moon 15. Spark Of Life 16. New Monsters 17. Bonus #1 18. Organ Bonus 19. Insults And Ignominies Bonus 20. Friends Bonus 21. Seaside Bonus 22. Watery Belchy Bonus With Wok And Balls 23. Madwaltz
1. Petrol Laces Out Among the Stars 2. Zeds 3. Haddow's Gizz 4. Tractor Chain 5. Mad Waltz 6. Last Fair Deal 7. Cho Cho 8. Lahiri Mayasaya 9. Thief 10. Nervous 11. Unknown
1. Ray Or Roy 2. Whitefire 3. Firefly 4. Steely 5. You Have A Problem 6. Homelife 7. Off Crutches 8. Hit The Ground Running 9. Eleven Till Seven 10. Longday 11. Old Burst 12. The Match
イギリスの女性シンガーソングライターMica Leviの一人プロジェクトMicachuの2009年のファーストアルバムです。このアルバムではバックバンドのThe Shapesとジョイントしている楽曲も含まれています。ドラムのMarc Pell、キーボードのRaisa Khanが加わるだけなのでトリオ編成となります。Rough Trade Records からのリリースなので、インディーズといえども老舗からのデビューとなっています。
1. Vulture 2. Lips 3. Sweetheart 4. Eat Your Heart 5. Curly Teeth 6. Golden Phone 7. Ship 8. Floor 9. Just In Case 10. Calculator 11. Wrong 12. Turn Me Well 13. Guts
1. In The Nite 2. Had To Let Me Go 3. 2 Good 2 Be True 4. Real High 5. The Answer 6. I Don't Know 7. When I Decide (It's Alright) 8. Who U R 9. Part Of Me 10. Obsession 11. R We Talking Long
1. Nothing But Scenery 2. Was That A Sign 3. You Now 4. Kiss The Screen 5. Over The Weekend 6. Boo Hoo 7. I Mean It 8. Running Out Of Time 9. All My Life
1. This Story 2. One Second Of Love 3. She's Always Watching You 4. Mind & Eyes 5. In The Dark 6. Memory, Man 7. Unearthly Delights 8. No I Don't 9. Autograph 10. Clive
1. Bottom Rung 2. Suburbia 3. What Did He Say 4. Weak For Me 5. Heart Won't Start 6. Universal Mind 7. Artificial Intelligence 8. Let's Go (The Two Of Us Together) 9. Chimera 10. Lover
1. Dark Water 2. Here Among You 3. I'm Set Free 4. Hold Me Closer 5. Teachers 6. Spear In The City 7. Heartbeating 8. Echoes 9. The Garden 10. New World 11. Visions Of The Mountain
1. One Hand Loves The Other 2. Triplets 3. Mary, Don't You Weep 4. Open Rhythms 5. Rise Up, Careful 6. Ever With Us 7. Like A Stranger 8. Lights Out Forever 9. New Age Nightmare 10. In Your Thrall Again 11. My Hip Won't Let Me 12. You Knew Me So Well
1. Gold, Tan, Peach, And Grey 2. Under The Pines 3. Only You 4. Water Here 5. Keep Me On 6. Darling, Be Here 7. Even In A Cave 8. If I Were A Bell 9. The Mud Gapes Open
アメリカのバンドBodies of Waterの2007年のファーストアルバムです。ゴスペルチックなソウル系バンドですが、ディキシーミッドナイトランナーズのようなアイリッシュソウルを彷彿とさせます。メンバーは女性シンガーでオルガンのMeredith Metcalf とギターのDavid Metcalf の夫婦を中心にドラムのJessica Conklin、ベースのKyle Gladdenの四人組です。歌は全員でとります。
1. Our Friends Appear Like The Dawn 2. These Are The Eyes 3. It Moves 4. I Guess I'll Forget The Sound, I Guess, I Guess 5. I Heard It Sound 6. Doves Circled The Sky 7. Roar, Roar, Roar 8. Here Comes My Hand 9. We Will Be Apart 10. It Is Familiar 11. We Coughed Up Honey 12. I Turned My Face 13. We Are Co-Existors
アメリカのデュオBig Red Machineの2018年の現状唯一のフルアルバムになります。マルチプレイヤーとプログラミングのAaron Dessnerと歌とプログラミングのJustin Vernonの二人組です。それぞれソロでも活動している二人ですが、曲のスケッチを送信し合いながら結成に至っています。このプロジェクトが今後も続いていくのかは分かりませんが、アメリカらしいストリートロックになっています。
1. Deep Green 2. Gratitude 3. Lyla 4. Air Stryp 5. Hymnostic 6. Forest Green 7. OMDB 8. People Lullaby 9. I Won't Run From It 10. Melt