1. Black Metal Fairies 2. Follow The Herd 3. No Light In The Latern 4. Levitation 5. Dinosaur Drugs 6. Eta Carinae 7. Red Rock, 10:15 8. I Spawn Monsters 9. The Laughing Gas 10. ALH 84001 11. Land Mines 12. Nach Himmel 13. Roll The Dice 14. 6EQUJ5 15. To Let Go
1. A Quest For Fire 2. The Blues And The Bee Sting 3. Hard Work 4. Pocket Knife 5. Suffocation Street 6. Looking For You In Me 7. Keep That Flame 8. Tonight I'm Swimming 9. Change Of Plans 10. Good Enough For You 11. The Good Times 12. True Heaven
1. The Black Tango Awakening 2. Blocks 3. Fool Around 4. A Flash In The Tunnel 5. Somewhere I’m Human 6. Out Come The Knives 7. By Midnight We’ll Give It A Go 8. Flames From The Black Tango 9. I Name You Isolation 10. Fetch, Boy! Fetch! 11. Safety Net 12. Open The Door, Grigori 13. Rescue Me Pianohead 14. Explode 15. Leafless 16. The Claw 17. If Only 18. The Last Call 19. The Black Tango Gathering 20. Nobody’s Fault
スェーデンのアーティストMartin Henrik Hasselgrenの一人プロジェクトBoy Omegaの2004年のファーストフルアルバムになります。後にエレクトロニカに変化していきますが、ここではフォークロックな作品を作っています。アコースティックギターを弾きながら歌うスタイルで、バンド編成のバックアップによりアコースティックなロック作品になっています。
1. Golden Jaw 2. Clinging On For Dear Life 3. East 4. Night Birds 5. We Might Not Be Real 6. Blackie's Blues 7. On Five 8. The Best Time Of The Year 9. Doctor's Orders 10. Trip Through Your Wires 11. Come To My House 12. How Far How Close
1. kana daham 2. japaner 3. wöd 4. i bin froh 5. schmafu 6. ned vü 7. aussi 8. ferl und fritz 9. oida 10. dan weng 11. immernu 12. leck mi o 13. heid scho 14. glong 15. maunda 16. zopf 17. automatische 18. sog amoi 19. söwa 20. einfamilienhaus 21. wos los 22. blur 23. kana alla
2011年のアルバムです。原点回帰したというか、ロックな作品になっています。パンクに戻っているというか、全体的なロックな内容になっています。シンセサイザーも使っていたりしているので80年代ロックみたいになっています。ロックンロールなShakin My Brainのとぼけた感じはグラムロックのイカサマ加減に似ています。
1. Shakin My Brain 2. Duamasche 3. Hintn Umi 4. Woat 5. Mief 6. Kugl 7. Trip 8. One 9. Orkan 10. Fressn 11. Kantri 12. Proberaum 13. Hausn 14. Internet Ged 15. Ani 16. Durchdrahn 17. Swing
1. Wama Liaba Weama Song Weama Seng Weama Song 2. Do Ged Wer Do Kumt Nu Ana Do Is Wer 3. Dau Hoda Do Hoda Dau Umanaunda Dau 4. Es Gibt Wiederholungen 5. Es Wird Scho Wieder Woam Werdn
1. Astonished Man 2. Slash/Burn 3. The Evening 4. Departure 5. Nobody Dies 6. Guts 7. Fool Forever 8. Millionaire 9. Meticulous Bird 10. Give Me Peace 11. Hand To God 12. Endless Love
1. We The Common (For Valerie Bolden) 2. City 3. We Don't Call 4. The Feeling Kind 5. Holy Roller 6. Kindness Be Conceived 7. The Day Long 8. Every Body 9. Move 10. Clouds For Brains 11. Human Heart 12. Age Of Ice
2011年のアルバムでThao Nguyenと同じく女性シンガーソングライターのMirahとのコラボレート作品になります。Thao with the Get Down Stay Downの作品ではありません。バンド演奏もありますが、プログラミングも多様していて、ブレイクビーツとフォークの融合、フォークトロニカにもなっていて、かなりヒットしたアルバムになります。
1. Eleven 2. Folks 3. Little Cup 4. Rubies and Rocks 5. Teeth 6. Spaced Out Orbit 7. How Dare You 8. Sugar and Plastic 9. Likable Man 10. Hallelujah 11. Squareneck
1. The Clap 2. Cool Yourself 3. When We Swam 4. Know Better Learn Faster 5. Body 6. The Give 7. Good Bye Good Luck 8. Trouble Was For 9. Oh. No. 10. Fixed It! 11. Burn You Up 12. But What Of The Strangers 13. Easy
2008年のアルバムで、バンドThao with the Get Down Stay Downとしてのファーストアルバムになります。メンバーはボーカル、ギター、バンジョーのThao Nguyen、ドラムのWillis Thompsonを中心にベースとpianoのAdam Thompson、ギター、キーボードのFrank Stewartと数名のゲストで制作されています。
1. Beat (Health, Life And Fire) 2. Bag Of Hammers 3. Big Kid Table 4. Swimming Pools 5. Geography 6. Feet Asleep 7. Yes, So And And So On 8. Fear And Convenience 9. Violet 10. Travel 11. We Go
アメリカの女性シンガーソングライターThao Nguyenの2005年の唯一のソロアルバムです。後にThao with the Get Down Stay Downというバンドを結成して活動する事になります。ベトナム系難民だった両親を持つThao Nguyenは、アメリカのあらゆる音楽から影響を受けており、カントリーロック、フォークロックな内容になっています。
1. Hills 2. Gorgeous Thing 3. Tallymarks 4. What About 5. We 6. Turn Century 7. Chivalry 8. City Sky 9. Vision In Red 10. Moped
少し前まではこの手の音楽は山ほどありましたが、若い女性がこのスタイルでやると言うのは、とてもローカルな事です。しかし、現在でもアメリカでは好まれているスタイルであり、特に南部的なサザンロックであります。協力者も手伝いやすいスタイルであり、それがThao with the Get Down Stay Downの結成へとつながっていきます。よって、ソロアルバムはこれのみになっています。
2008年のアルバムで最後の作品となりました。バンドとしては2015年まで活動するのですが、アルバムは2枚しか残していません。デュオで始まったHalfsetでしたが、本格的なバンドとなり、ドラムにCillian McDonnellが加わり、Sinéad Nic Gearailtが正式メンバーとなりました。 Biggleyは脱退しているので4人組のままです。
1. At This Moment 2. A Place To Stay 3. Rhodes/Bells/Vibes 4. Little Pieces 5. Work 6. Salmon 7. Prairie 8. Another Way Of Being There 9. Desire Lines 10. Adrift
アイルランドのバンドHalfsetの2005年のファーストアルバムです。四人組のバンドでクラウトロックのようなエレクトロインストロックバンドです。メンバーはこの時点ではベースとプログラミングのStephen Shannonを中心に、ギターのJeff Martin、ハープ、キーボードのSinéad Nic Gearailt、Biggleyの四人組です。この時点ではドラムがおらず、リズムボックスを使っています。
1. Come On Citron! 2. I Can 3. Solar 4. Riversong 5. Tigare (French Tiger) 6. Signets 7. Marks Tune 8. The Abbatoir 9. Lonesome 10. Electrolooks 11. Laptop Dancer
1. Almost Midnight (Ghostdriver Theme) 2. Blue 3. Drive 4. Fade To Black 5. Waiting For Grace 6. The Fear Of London 7. Vanity's Doldrums 8. Superstar 9. London 3am 10. Sadistic 11. Love 12. Smoke & Mirrors 13. Driving Grace 14. Moonlight Murder Sonata 15. This Might Sound Strange