fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
07 | 2020/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20200816]

Lights Out
(1998/07/14)

Kate Simko商品詳細を見る


2011年のファーストアルバムになります。といいますか、現状オリジナルアルバムはこれだけになります。他は何かのコラボレート系作品になりますから、何にも制約されずに自分の音楽として出している唯一のフルアルバムになります。やっているのはミニマルハウスであり、エレクトロニカであります。クラシックの教養もありますが、やりたいのはこの方向性のようです。

1. Beneath
2. Flight Into BA
3. Mira Vos
4. Mind On You
5. Monochrome
6. Last Breath
7. Bikini Atoll
8. Cairo
9. Machine's Mantra
10. Had It All

普通テクノ系は2コードもあればいい方ですが、この人の場合、やはりクラシックの教養が出てくるのかスリーコード、つまり、完結、発展を見据えた曲の流れになっています。そこが他のテクノアーティストと大きな違いがありますし、現代音楽のミニマルとしても珍しい流れを持っています。ゲストに歌わせたり、していますが、何とかエレクトロニカとしてのメンツを保とうとしていますが、普通のエレクトロニカ以上の曲作りになっっています。

スリーコードまでいきつきますが、印象的なメロディーは作らないという点では現代音楽、テクノのメソッドを継承しています。しかし、どこかにポップ魂がウズウズしているような、じれったいような雰囲気も顔を出してきます。そこが面白いところですが、形に縛られない事を恐れずにする先に自分ならではの音楽が見えてくると思いますから、そこは思い切ってやって欲しいところです。ミニマルにもポップスにも縛られない大胆不敵なくらいの方が女性アーティストはかっこいいと思います。

Beneath
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20200816]

Music From The Atom Smashers
(1998/07/14)

Kate Simko商品詳細を見る


アメリカの現代音楽家Kate Simkoの2009年のデビュー作品です。フェルミラボの物理学者に関するドキュメンタリーフィルムの為のサウンドトラックとなっています。ですからプログレッシヴな構成になっています。音楽的には、アメリカにおいてはかなり珍しいダークなエレクトロニカになっています。フィールドレコーディングやホワイトノイズを巧みに組み入れた計算された内容になっています。

1. Welcome To Fermilab
2. Control Room
3. Quiet Daydream (Intro)
4. The Creative Part
5. Fear Of The Unknown
6. Nature Surreal
7. God Particle
8. Who Needs Science?
9. Nature Surreal (Airport Edit)
10. Trouble Brewing
11. Sociber
12. Random Universe
13. Tevatron Dream
14. Quiet Daydream
15. Random Universe (Recap)
16. The Creative Part (Epilogue)

クラシック理論も習得済みのようで、アンビエントでミニマルな雰囲気なのに音楽的な構成がしっかりと練り込まれています。音源の使い方などはロック、ポップス、テクノも理解していないと使えないような音源を的確な場所に配置しています。このトータルマルチな感覚こそが彼女の持ち味だと思います。単なるエレクトロニカだと思っていると違う場所に持っていかれるような感覚になります。

そしてこれを現代音楽だと認識して聴いていると、とても馴染みやすいポップ感覚も持っている事に不思議な感じになります。全ての枠組みを取っ払って、総合音楽の演出家という見方が妥当だと思います。あまりかしこまってもおらず、肩肘も張らず、とてもニュートラルな感性の持ち主だと思います。なのでEP作品が多数あります。アルバムという作品制作の野望も持って欲しいと思います。

Welcome To Fermilab
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ