fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
07 | 2020/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20200822]

Floating
(1998/07/14)

Rumpistol商品詳細を見る


2012年のアルバムです。ベーシストでボーカリストのRed Baronとのコラボレートになっています。ダブステップでのボーカル曲を推し進めた形になっています。これまでもロック寄りになっていたので、歌が入ってもおかしくありませんが、歌を中心にする事で、これまでの斬新な手法はブレイクビーツの範疇となり、ダブステップとしては成り立っていますが、普通にシーケンスループの集合体になってしまいました。

1. Silver Lake
2. Talk To You
3. Floating
4. I'm Not Listening
5. Gravity
6. Anywhere
7. Dinosaures
8. Howie
9. Colors Breaking
10. Water Mirror
11.The World Keeps On Turning

流石に音の細かい調整はセンスが光りますが、私が新しいを感じる部分が私にも出来る範囲に収まっています。こういう事で注目された事によって、これまでの斬新な手法が注目されなくなってしまったのでしょう。しかし、私は大きなヒントをいただきました。この人も気づいていないようなところも私が増幅させていきます。それにより彼は先駆者と成り得るのです。

普通にプログラミングさせれば出来る範囲だと私は興奮しません。どこまでエディットすればこんな音源になるのか、という想像力を駆り立てるようなところが彼の価値だと思っていますので、想像しうるような手法では満足出来なくなっています。ソフトシンセも進化してきて、こんなものはお手の物になっていますから、プログラミング、演奏、編集全てを上手くこなさなければ成り立たないような作風に私は未来へのヒントをいただきました。そのうち、それも容易に出来る時代がくるのかもしれませんが、それまでは苦労も厭わず、それで歌ものが作れるようになっていこうと思います。そうすればこのアルバムははるかに超えていけるでしょう。

Silver Lake
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20200822]

Dynamo
(1998/07/14)

Rumpistol商品詳細を見る


2008年のアルバムです。まだ2008年なのにこの完成度。自分のスタイルを推し進めながらもロック的なエレクトロニカを完成させています。サンプリングによるプログラミングという点では他のアーティストと変わりは無いかもしれません。それによりロック的な表現をするという点においてもさほど驚く事ではありません。しかし、音源を点では無く、線として描く事で全く新しい表現が完成されています。

1. Transit
2. Mobile
3. Refleksion
4. Beito
5. Rehux
6. Analog
7. Kocmoc
8. Dynamo

プログラミングという性質上、音源は点と成らざるを終えません。これにDJ的なエディットを加えるとクラブミックスのようになります。そういう点でも珍しい事では無いでしょう。しかし、これだけ同時に音源の一つ一つが違う動きをしながら調和するというスタイルは存在しません。最近ではウェーブテーブルソフトシンセが流行っていますが、2008当時にここまで任意に動かせるウェーブテーブルシンセは無かったと思いますし、現在のものでもここまでプログラミングさせるのはかなり時間がかかります。

つまりプログラミングの発想が違うのです。自動で流れていくプログラミング任せになるまで作り上げるという発想では無いのではないでしょうか、楽器を演奏するようにデジタル素材を活かしていく、しかし、複雑にループするようにプログラミングされている。エディットの鬼になりきればものすごく長い時間をかけてこれだけのものは作れるでしょう。しかし、そこまで時間をかけていたらこのリリース状況は説明出来ません。もっと簡易にやってのけているのです。生演奏、プログラミングという固定観念に囚われず、彫刻を掘っていくように音楽が作られています。

Transit
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ