2011年のアルバムです。しばらく活動していなかった彼らですが、自分達の絵の展覧会の為に制作されたインスト作品になっています。アンビエントというよりBGM的なイージーリスニングになっています。ドローンサウンドを多く使っているのでアンビエント的な印象を受けますが、あくまでも展覧会の為のサウンドトラックとなっています。
1. Cosmic Vibes
2. Slow Friday
3. Gold Top
4. Ultramarine Blues
5. Yellow Sunday
6. Blue Lagoon (Instrumental Mix)
7. Ultramarine Blues (Revisited)
8. Cosmic Research
バンド演奏のものもありますが、シンセだけの曲もあります。アンビエントと呼ぶにはあまりにも綺麗すぎる音色です。彼らにはマニュピレーターがいないという疑惑を思い出させるように、プリセット音をそのまま使ったかのような、何のひねりもないクリアなサウンドなのでアンビエントと呼ぶには拍子抜けです。イージーリスニングという観点で聴いた方がいいです。
元々シンセポップのデュオとして知られていたので、このシンセ主体の作風はオーディエンスに大きな誤解を与えました。彼らがスタイル変更して活動を再スタートさせたと思わせたのです。この誤解が今後の彼らの作風に影響していきます。しかし、この作品のほとんどがテクノではなく、ライトフュージョンなイージーリスニングな曲ばかりです。つまり、彼らなりのインスト作品集なのです。
Cosmic Vibes