fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
04 | 2021/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20210512]

Up Above
(1998/07/14)

Town And Country商品詳細を見る


2006年のアルバムで最後の作品となります。この後バンドは解散しています。日本にツアーに来た時に、アジア系の楽器を購入したりしてこの作品に活かされています。恐らく同じセッションの音源から作られているミニマルミュージックになっています。時にカットアンドペーストの早いパッセージによるループを作ったりして、生演奏でありながらデジタルっぽさもあったりします。

1. Sun Trolley
2. Fields And Parks Of Easy Access
3. Phoney Fuckin’ Mountain
4. Bee Call
5. Cloud Seeding
6. Blue Lotus Feet
7. King Of Portugal
8. Belle Isle
9. Almost At White Glass And Sun
10. Up Above

アコースティック楽器、生演奏によるミニマルというコンセプトは最後まで貫き通しています。それでもハードデスクレコーディングならではのループも採用されています。これはThrill Jockeyらしさになるのでしょうか。それにしても、演奏している音楽はまるで民族音楽であり、日本に来た時のインスパイアなのか、アジアっぽい民族音楽なのですが、架空のアジア音楽のようなどこのものとも言えないような音楽になっています。

民族音楽的なスキャットもあります。音階がアジア的なのでしょう。しかし南米っぽい感じもあったり、地域を特定出来ないくらいに彼らも適当に演奏しています。民族音楽を追求していくと、その地域の慣習や宗教にまでべったりにならないといけませんから、そこまでこだわっていません。あくまでもアジア、日本に来た時に受けた印象から制作されていると思われます。よってサイケデリックなフォークドローンミニマルな作品となっています。

Sun Trolley
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ