fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
05 | 2021/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20210601]

Phases
(1998/07/14)

Montag商品詳細を見る


2013年のアルバムで最後のフルアルバムになります。6年ぶりの作品になりますが、大きく内容が変わっています。エレクトロニカの特徴を活かしたシンセポップになっているのです。レトロなシーケンサーのピコピコサウンドを引用したスタイルになっていますが、曲の秀逸なポップさと、シンセサウンドが最新のソフトシンセになっているので、レトロ感は全く感じません。新しい感覚を覚えます。

1. New Design
3. 2. Trip The Light Fantastic
4. P.I.E.C.E.S.
5. Next Life
6. New Found Land
7. There Is A Voice
8. True Love
9. Phares
10. Sun Fat Explosion
11. Memori
12. Archipel-Legende
13. The Last Call

膨張し続けていたプログレに取って代わったのがシンセポップでした。日本で言うテクノポップです。モノフォニックシンセしかありませんでしたから、コード感を出す為にシーケンスによるアルペジオでコード感を出していました。当時のシーケンスも単純なものが多く、機械的である事が武器でした。やがてシンセポップはディスコと融合したり、ニューロマンティックと融合したりして80年代ポップの一部となっていきます。それは現在のDTM環境からすればレトロ以外の何物でもありません。

レトロブームとして80年代ポップリバイバルやシンセポップのリバイバルが行われてきました。レディーガガもシンセポップを再構築しているだけの事でした。なので、シンセポップをリメイクするのも珍しくありませんが、極上のポップセンスを持っているMontagがやると全く古臭く無い、逆に新鮮なくらいに素晴らしいシンセポップ作品が出来上がっています。エレクトロニカも彼の代名詞ですから、シンセポップを全面に出しても違和感はありません。牧歌的な部分が無くなってはいますが、何をやってもそつなくこなす才能を再確認させられるものとなっております。これで終わってしまうのはもったいない事です。

New Design
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ