fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20210819]

Strange Friend
(1998/07/14)

The Phantom Band商品詳細を見る


2014年のアルバムです。アルバムごとに違う表情を見せており、バンドとしての原点に回帰しようとした内容になっていて、ジャーマンロック的なニューウェイヴ感覚とサイケでアートロックな雰囲気を出しながらも、これまで以上にポップな内容になっています。

1. The Wind That Cried The World
2. Clapshot
3. Doom Patrol
4. Atacama
5. (Invisible) Friends
6. Sweatbox
7. No Shoes Blues
8. Women Of Ghent
9. Galápagos

普通のロックバンドでシンセを入れる場合、ギターを引き立たせるような使い方をしたりしますが、デジタルロックになるとギター以上の働きをさせたりもします。しかし、このバンドの使い方は非常にバランスがいいです。ギターも主役ですし、シンセも主役です。シーケンスパターンも独特で、テクノ的な使い方にならずに、ロックバンドらしいパターンを作り出しています。

デジタル過ぎもせず、アナログ過ぎもしない、ロックバンドとしての音。これを出せるバンドってほとんどいなかったと思います。プリセット音に頼る場合が多いから、どうしてもテクノ系な音を使いがちですが、ロックバンドとしての音を作り出そうとするからアナログっぽい音を目指していますが、デジタル感覚があってもそこは嫌がらず、アナログともデジタルともとれないような独特のサウンドを作り出しているので、ロックバンドとしてバランスのいいサウンドが生まれています。

The Wind That Cried The World
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ