fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20210925]

Colours
(1998/07/14)

Devon Sproule商品詳細を見る


2013年のアルバムです。カナダのバンドInbredsのMike O'Neillとのコラボレート作品になっています。音楽的にはフォークロックなスタイルになっています。Devon Sprouleのいつもの作品では、もっと個性的な音楽性に仕上げてきますが、Mike O'Neillの感覚が影響していますので、もっと中和した、スマートなフォークロックになっています。

1. You Can Come Home
2. Magic In The Panic
3. You Can't Help It
4. Colours
5. The Fan
6. Walking In The Folly
7. Talk To You
8. The Fire Inside
9. Nobody Tells Me A Thing
10. The Shallow End

自分には無いものを間借りする為にコラボレートするのは理解出来ますが、かなりいつもの感じとは違ったものになっています。かなり平和的に素直なアレンジになっています。それでもデジタルサウンドを取り入れたり、フォークトロニカな雰囲気になっている曲もあります。いつものハイセンスなアレンジではなく、シンプルにクセのないアレンジになっています。

個性のぶつかり合いというより、調和ですね。お互いの我を推し進めず、お互いを尊重するような混じり合い方になっています。それでも、そこから生まれる化学反応を楽しむ、平和的なコラボレーションになっています。そして普段は見せないような表情を演じていたります。いつもとはアプローチの仕方が違うようなフォークロックになっています。

You Can Come Home
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20210925]

I Love You, Go Easy
(1998/07/14)

Devon Sproule商品詳細を見る


2011年のアルバムです。世間が正統な評価をする前に、彼女は更に先に進んでいます。これまでのカントリーとジャズとの融合に加えて、フォーク、ロックの要素も取り入れて、彼女独自の音楽性を固めてきました。これまでやってきた事が前哨戦だったみたいに、よりトータルバランスを磨きながら、独自のカントリーポップを磨いています。

1. If I Can Do This
2. I Love You, Go Easy
3. The Unmarked Animals
4. Monk / Monkey
5. Runs In The Family
6. The Warning Bell
7. The Evening Ghost Crab
8. The Faulty Body
9. Body's In Trouble
10. Now's The Time

カントリー、フォーク、ジャズ、ロックときて、レゲエなどのワールドミュージックの要素もあったりして、更なるミクスチャー具合が深まっています。その結果出来上がった音楽は、かなり個性的なフォークソングになっています。ヒットチャートに見られるような、ありきたりのポップ感覚ではなく、ルーツミュージックを大事にしながら、洗練されたポップ感覚を生み出しています。

ヒット曲の一つでもあれば、もっと正当な評価をしてもらえるのでしょうが、90年代以降、まともに評価出来るような音楽評論家がいなくなっている事も事実です。レコード会社に金もらって書いているのではないか、と思えるくらい過大評価な評論だったり、インディーズに埋もれているアーティストには、売れるまでちゃんとした評価をしていないなど、怠慢なところも見受けられます。だから、こうして、素人のブログで評価していくしか無いのです。これほど音楽性の高い素晴らしい作品は、滅多にございません。

If I Can Do This
⇒ 続きを読む

HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ