fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
09 | 2022/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20221005]

Pesebre
(1998/07/14)

Axel Krygier商品詳細を見る


2010年のアルバムです。タンゴのみならず、クンビア、ポルカなどを現代的にアレンジしています。今回バンドによる生演奏が主流になっています。サンプリングも部分的に使っていますが、生演奏によって個性的な音色の部分を強調したりして、既存の楽器でも最新のデジタルサウンドと遜色のない音色を作り出せるというところを披露しています。これは西洋圏のミュージシャンでも大いに参考にすべき点だと思います。

1. Cucaracha
2. Campo De Marte
3. Serpentea El Tren
4. Pesebre
5. Agnus
6. La Fiera
7. Llega Enero
8. Cumbiéton Rutero
9. Esclavo De Olor
10. Tucumana
11. Ansia
12. Charlone

ケルトミュージックとスカをミクスチャーしたバンドもいましたが、そんな感覚で伝統音楽と現代的な感覚をミクスチャーしたスタイルの南米編です。南米でも西洋の音楽にアンテナを張っている人は多くいます。それは日本にいて西洋音楽に慣れ親しむ感覚と似ているでしょう。地元の音楽を古臭いと感じている人もいるでしょう。地元の音楽に誇りを持って、尚且つ新しい感覚を取り入れる、そういう日本人ミュージシャンは少ないと思います。

Axel Krygierの凄いところは、地元の音楽にもまだまだ現代的な音楽に負けていないポテンシャルが残っているという点を、明確に表現しているところです。だから、最新のデジタルサウンドも伝統音楽の中で活かせるアレンジが出来ているし、それによって若い世代でも伝統音楽に慣れ親しめるようになれる。ラテン音楽とロックの関わり方を見事に表現出来ています。それはトロピカーナよりも的確にです。

Full Album
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ