fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
09 | 2022/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20221031]

Los Pasos Labrados
(1998/07/14)

Tonolec商品詳細を見る


2010年のアルバムです。南米にはアイヌやインディアンと同じ遺伝子を持つインディオが住んでいたわけですが、その中でもトバ族の影響を受けたフォルクローレとエレクトロニカを融合させたエレクトロ・フォルクローレを極めた作品になっています。今回はフォルクローレに特化した楽曲がアコースティック楽器と電子音で綴られています。

1. Qué He Sacado Con Quererte
2. Zamba Para Olvidar
3. Cacique Catán
4. Cinco Siglos Igual
5. El Cosechero
6. Duerme, Duerme Negrito
7. Indio Toba

ガットギターはスペインからもたらされたと思いますが、ギターを手にしたインディオが生み出した音楽はスパニッシュの影響ではなく、フォークソング、フォルクローレだったのです。アイルランド人などは北米に入り、フォークソングをもたらしたと思いますが、南米にフォークソングをもたらしたのは誰なのか、誰が教えるわけでもなく、自然とフォルクローレが生まれたとしたなら、民族が違えど、住む環境が違えどフォークソングの感性を人は備えていた事になります。

フォークソング、和訳すると民謡です。日本の民謡では同じようなフォークソングは生まれていません。中国でやモンゴルでは追分みたいなところになるのか、ユーラシア大陸ではロマが音楽紀行を行うわけですが、スペインでフラメンコを生み出していきますので、スペインの南米進出と何らかの影響はあるのでしょうか。そんな音楽紀行もデジタルな現代的な解釈を持ちながらも生き延びようとしています。

Full Album
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ