fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
10 | 2022/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20221106]

Mejor Seguir Al Silencio
(1998/07/14)

Ursula商品詳細を見る


2009年のアルバムです。アンビエントな作風になってきました。バンド演奏されたものも、イコライジングやコンプレッサーによりアタック音を潰されて、電子音もアタック音がない音源が選ばれ、テープを逆回転したような浮遊感とエフェクト感を演出しています。プログラミングが不得意だということに気づいてくれたのか、違う手法を選ぶようになっています。

1. Puedo Y No Quiero
2. Detalles Sin Importancia
3. Fuerza Mayor
4. Maravilloso Miedo
5. La Minoría Silenciosa
6. Desviaciones Morales
7. De Perdidos Al Río
8. A La Mañana Siguiente

気だるい歌い方はそのままで、アレンジがガラリと変わるだけで、これだけ印象が違ってきます。芯を抜いたようなドローンサウンド、オーロラが鳴っているような残響音。アンビエントにリズムを加えていますが、アタック音の頭を潰しているので動きがありながらも、アンビエントらしいサウンドになっています。そうした変貌と遂げながらも、根っこにはピンク・フロイド的なスケール感は残っているようです。

シンセだけでフロイド的な事となるとタンジェリンドリームでしょうか。ヒップホップ的な事は似合わないという自覚ができたのかは定かではありませんが、アンビエントな方向性に進んだ事は正解だったと思います。彼らの音楽性が損なわれる事なく次のステップへ進められています。元々バンドらしからぬアレンジだったから、いい着地点が見つかったと思います。

Puedo Y No Quiero
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




[20221106]

Autoayuda Emocional
(1998/07/14)

Ursula商品詳細を見る


2005年のアルバムです。いつものFoehn Recordsからのリリースではなく、Lejos Discosレーベルからのリリースで、1000枚の限定販売でした。ゲストも加わりプログラミングも多くなっています。プログラミングはあまり得意ではないと思いますが、積極的に使うようになっています。リズムがジャスト過ぎて、グルーヴ感が全く無いプログラミングで、まるで80年代の感覚になっています。最近ではこんなに素人なプログラミングする人は珍しいです。

1. La Ilusion De Los Débiles
2. Siempre Oculto Algo
3. Me Autoengaño
4. Lastima No Ser Los Mismos
5. Siguiente Capitulo
6. Lo Que Pienso Los Domingos
7. Lejos De Todo
8. Principios Y Finales
9. La Muerte De Mis Ideales
10. Pequeñas Torturas Occidentales

アコースティックギターよりもエレキギターでの演奏も増えています。以前と同じような気だるい感じの曲調ではありますが、使用する楽器が変わるだけで印象も変わってきます。曲調に変化はありませんが、音造りの面での意識の変化はあるようです。なんとかヒップホップな感覚も取り入れようとしているのでしょうが、その辺のセンスは全くなく、逆効果で、やらない方がましです。これだけ個性的な音楽を作れるのですから、余計な色気は必要ないでしょう。

だけどなんとか新しいテクノロジーも取り入れたいようで、そうした工夫はあっていいと思います。しかし、昔からのヨーロッパ感覚しか持っていないようなので、黒人的な感覚は真似ない方がいいような気がします。ヨーロッパ独自の屈折したダウナー系プログレでいいと思います。電子音も効果音として使うに留めておいていいと思います。何をやってもアンダーグラウンドなポジションは変わらないでしょう。

La Ilusion De Los Débiles
⇒ 続きを読む

[20221106]

SAMARQA59618949

「Kittily / SAMARQAND」をEggsで聴こう。ソウルフルなブリットポップのエレクトロニカ https://t.co/37dafkwXJg #eggsmu #nowplaying #rock #soul #ballad #electronica #britpop @SAMARQA59618949
11-05 21:55


HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ