少し遅れてグラムロックに参戦してきたのがこのMott The Hoopleです。デビュー当時はまだグラムの時代ではなくハードロック、フォークロックな楽曲を演奏しています。もう解散寸前までいって、デヴィッドボウイによるプロデユースによりグラムロックバンドとして花開いていきます。69年のファーストアルバムであります。プロデュースはGuy Stevensであり、メンバーはボーカルとギター、キーボードのIan Hunterを中心に、ギターが後にバッドカンパニーに参加するMick Ralphs、ベースがOverend Watts、ドラムはBuffin、キーボードがVerden Allenの5人組でスタートします。
1. You Really Got Me 2. At The Crossroads 3. Laugh At Me 4. Backsliding Fearlessly 5. Rock And Roll Queen 6. Rabbit Foot And Toby Time 7. Half Moon Bay 8. Wrath And Roll
1. Rock & Roll 2. Go Man Go 3. Our Love Will Change The World 4. Social Debris 5. $1000 High Heel Shoes 6. Hail Mary 7. Detroit City 2021 8. Drunk And In Love 9. Independence Dave 10. I Hate You 11. Wonderful World 12. Sister Anne 13. Hanging By A Thread (Don't Give Up) 14. Shut Up And Rock 15. East Side Story
1. Paranormal 2. Dead Flies 3. Fireball 4. Paranoiac Personality 5. Fallen In Love 6. Dynamite Road 7. Private Public Breakdown 8. Holy Water 9. Rats 10. The Sound Of A 11. Genuine American Girl 12. You And All Of Your Friends
2011年のアルバムです。ファーストソロアルバムであるWelcome To My Nightmareの続編として製作されました。プロデュースは当時と同じBob Ezrinとのタッグが復活。アリスクーパーバンド時代のメンバーも収集してソロ活動30周年を祝いました。流石にBob Ezrinと製作すると、同じハードロックでもグラムロック時代を彷彿とするポップな楽曲が作られます。オープニングがバラードだと言うのがジギーっぽいし、ヴォコーダーもしくはオートチューンを使った歌も初めての試みです。
1. I Am Made Of You 2. Caffeine 3. The Nightmare Returns 4. A Runaway Train 5. Last Man On Earth 6. The Congregation 7. I'll Bite Your Face Off 8. Disco Bloodbath Boogie Fever 9. Ghouls Gone Wild 10. Something To Remember Me By 11. When Hell Comes Home 12. What Baby Wants 13. I Gotta Get Outta Here 14. The Underture
そのアリスの良さが十分に再現された作品に仕上がっています。さすがBob Ezrinです。プロデューサーはずっとこの人でいいのに。昔のメンバーも若々しい演奏を披露しています。デジタルな素材との組み合わせも巧みになっています。ポップになるところは素直にポップにする、ハードに決めるところはしっかりハードに決める、このメリハリ感がBob Ezrinの真骨頂です。アリスの良さも復活しています。これこそがショーマンアリスクーパーなのであります。Welcome To My Nightmareに負けないくらいの名盤です。
1. Prologue / I Know Where You Live 2. Vengeance Is Mine 3. Wake The Dead 4. Catch Me If You Can 5. (In Touch With) Your Feminine Side 6. Wrapped In Silk 7. Killed By Love 8. I'm Hungry 9. The One That Got Away 10. Salvation 11. I Am The Spider / Epilogue
1. Woman Of Mass Distraction 2. Perfect 3. You Make Me Wanna 4. Dirty Diamonds 5. The Saga Of Jesse Jane 6. Sunset Babies (All Got Rabies) 7. Pretty Ballerina 8. Run Down The Devil 9. Steal That Car 10. Six Hours 11. Your Own Worst Enemy 12. Zombie Dance 13. Stand
1. What Do You Want From Me? 2. Between High School & Old School 3. Man Of The Year 4. Novocaine 5. Bye Bye, Baby 6. Be With You Awhile 7. Detroit City 8. Spirits Rebellious 9. This House Is Haunted 10. Love Should Never Feel Like This 11. The Song That Didn't Rhyme 12. I'm So Angry 13. Backyard Brawl
1. Triggerman 2. Deeper 3. Dragontown 4. Sex, Death And Money 5. Fantasy Man 6. Somewhere In The Jungle 7. Disgraceland 8. Sister Sara 9. Every Woman Has A Name 10. I Just Wanna Be God 11. It's Much Too Late 12. The Sentinel
1. Brutal Planet 2. Wicked Young Man 3. Sanctuary 4. Blow Me A Kiss 5. Eat Some More 6. Pick Up The Bones 7. Pessi-Mystic 8. Gimme 9. It's The Little Things 10. Take It Like A Woman 11. Cold Machines
1. Sideshow 2. Nothing's Free 3. Lost In America 4. Bad Place Alone 5. You're My Temptation 6. Stolen Prayer 7. Unholy War 8. Lullaby 9. It's Me 10. Cleansed By Fire
1. Hey Stoopid 2. Love's A Loaded Gun 3. Snakebite 4. Burning Our Bed 5. Dangerous Tonight 6. Might As Well Be On Mars 7. Feed My Frankenstein 8. Hurricane Years 9. Little By Little 10. Die For You 11. Dirty Dreams 12. Wind-Up Toy
1. Poison 2. Spark In The Dark 3. House Of Fire 4. Why Trust You 5. Only My Heart Talkin' 6. Bed Of Nails 7. This Maniac's In Love With You 8. Trash 9. Hell Is Living Without You 10. I'm Your Gun
1. Freedom 2. Lock Me Up 3. Give The Radio Back 4. Step On You 5. Not That Kind Of Love 6. Prince Of Darkness 7. Time To Kill 8. Chop, Chop, Chop 9. Gail 10. Roses On White Lace
1. Teenage Frankenstein 2. Give It Up 3. Thrill My Gorilla 4. Life And Death Of The Party 5. Simple Disobedience 6. The World Needs Guts 7. Trick Bag 8. Crawlin' 9. The Great American Success Story 10. He's Back (The Man Behind The Mask)
1. DaDa 2. Enough´s Enough 3. Former Lee Warmer 4. No Man´s Land 5. Dyslexia 6. Scarlet And Sheba 7. I Love America 8. Fresh Blood 9. Pass The Gun Around
DaDaと言えば、勿論ダダイズムであり、ウルトラマンに出てくるダダ星人もダダイズムから命名されています。ダダを代表するサルバドール・ダリの絵画ヴォルテールの胸像が消えた奴隷市場からアルバムジャケットが出来上がっています。Bob Ezrin采配でしょうが、PVもしっかり作って売れるように作られています。No Man's LandやFresh Bloodなどのシングルを始め、Enough´s EnoughやI Love Americaもこの時期のアリスの代表曲になっています。
1. Zorro's Ascent 2. Make That Money (Scrooge's Song) 3. I Am The Future 4. No Baloney Homosapiens 5. Adaptable (Anything For You) 6. I Like Girls 7. Remarkable Insincere 8. Tag, You're It 9. I Better Be Good 10. I'm Alive (That Was The Day My Dead Pet Returned To Save My Life)
ニューウェイヴ感覚、パンクっぽいイメージでのハードロックを作り上げています。あまり派手な装飾をしないソリッドなハードロックです。しかし、時代はもうポストパンクの時代です。ここも見誤っています。PVは作っていませんが、I Am The Futureが処刑教室という映画に使われています。これはパンキッシュな暴力映画でした。未来なんか無いというロンドンパンクの謳い文句が連発された映画でしたので、この映画のイメージには合っていた作品になっています。
1. Who Do You Think We Are 2. Seven & Seven Is 3. Prettiest Cop On The Block 4. Don't Talk Old To Me 5. Generation Landslide '81 (Live) 6. Skeletons In The Closet 7. You Want It, You Got It 8. You Look Good In Rags 9. You're A Movie 10. Vicious Rumours
80年のアルバムです。今回はクィーンでお馴染みのRoy Thomas Bakerをプロデュースに迎え、シンセポップとハードロックをミックスさせたユニークな作品に仕上げています。時代の流れを敏感に読み取りながらも、自分なりの消化のさせ方をして、自分らしい表現になるように工夫しています。ニューウェイヴから80年代ポップスになっていく過程のようなサウンドになっています。
1. From The Inside 2. Wish I Were Born In Beverly Hills 3. The Quiet Room 4. Nurse Rozetta 5. Millie And Billie 6. Serious 7. How You Gonna See Me Now 8. For Veronica's Sake 9. Jacknife Johnny 10. Inmates (We're All Crazy)
David Fosterによるアレンジはディスコのようなシンプルなリズムにチョッパーベース、そしてTOTOのようなフュージョンポップなコード進行。ハードロックなサウンドもありますが、これまで以上にポップな作品になっています。Steve Lukatherも参加しています。作詞ではエルトンジョンの片腕だったBernie Taupinも加わっています。この辺も飲み中だったようです。
77年のアルバムです。珍しいくらいにハードロックな内容になっています。アメリカで生まれたニューヨークパンクも登場していきている頃ですし、まだまだ第二期ハードロックブームも健在でしたので、その辺にインスパイアされたのか、それでもバラードのYou And Meとディスコ調のLove At Your Convenienceがシングルカットされ、MTVも無い時代にPVを製作してTVでアピールする手法を用いいています。この辺は先見の明があります。
1. It´s Hot Tonight 2. Lace And Whiskey 3. Road Rats 4. Damned If You Do 5. You And Me 6. King Of The Silver Screen 7. Ubangi Stomp 8. (No More) Love At Your Convenience 9. I Never Wrote Those Songs 10. My God
他の作品に比べると、それほど売れませんでしたが、ストレートなロックンロール作品になっていますので、結構好かれている作品でもあります。飲んだくれの架空の主人公を描いたコンセプトアルバムにもなっています。まるでエルトンジョンのようなバラードのYou And Meは70年代を代表するバラードの名曲です。当時の映画では、こうしたしっとりとした曲を流したりして男の哀愁を誘っていました。
1. Go To Hell 2. You Gotta Dance 3. I'm The Coolest 4. Didn't We Meet 5. I Never Cry 6. Give The Kid A Break 7. Guilty 8. Wake Me Gently 9. Wish You Were Here 10. I'm Always Chasing Rainbows 11. Going Home
グラムロックの延長線上にあるとも思えますが、もっと猥雑でありながらもブロードウェイ的な表現もかましつつ、よりAlice Cooperというキャラクターを作り上げる事に心を砕いています。バラードの名曲I Never Cry は彼の飲酒問題について書かれたもので、アメリカンポップスのカバーI'm Always Chasing Rainbowsなど、バラエティーに富んだアルバムになっています。
75年のアルバムです。ここからはボーカリストAlice Cooper のソロ作品となります。Stevenと言う子供の悪夢を紐解いていくコンセプトいアルバムとなっています。プロデューサには再びボブエズリンを起用してエンターテイメントで演劇的な展開に仕上げています。時はロッキーホラーショーというミュージカルがヒットしており、グラムロックの遺産的なイメージのショーに近い感じのビジュアルイメージも持っていました。
1. Welcome To My Nightmare 2. Devil's Food 3. The Black Widow 4. Some Folks 5. Only Women Bleed 6. Department Of Youth 7. Cold Ethyl 8. Years Ago 9. Steven 10. The Awakening 11. Escape
1. Big Apple Dreamin' (Hippo) 2. Never Been Sold Before 3. Hard Hearted Alice 4. Crazy Little Child 5. Working Up A Sweat 6. Muscle Of Love 7. Man With The Golden Gun 8. Teenage Lament '74 9. Woman Machine
これまでも007をパロッたアレンジがあったりしましたが、今回はMan With The Golden Gunで、新しい007の映画用に曲を作っていますが、実際には採用されませんでした。このようにバンド時代にもやりたい邦題やっていたので、ソロになる必要も無かったと思いますが、他のメンバーの都合によるものなのでしょう。グラムロック時代もここまでになりますから、この後は第二期ハードロックブーム時代を生きていく事になっていきます。
1. Hello Hooray 2. Raped And Freezin' 3. Elected 4. Billion Dollar Babies 5. Unfinished Sweet 6. No More Mr. Nice Guy 7. Generation Landslide 8. Sick Things 9. Mary Ann 10. I Love The Dead
デトロイトロックの代表的なMC5やストゥージズなどは解散して伝説となりましたが、Alice Cooper のエンターテイメント性は全米で受け入れられ、シングルヒットしたElectedの邦題はアリスは大統領でありました。このポップで分かりやすいハードロックはアメリカ的なのでありました。この悪魔的な成功が後のキッスを生み出しますし、戦後から続くアメリカの経済的な成長もまだまだうなぎ上りになっていきます。そんな時代を飾ってきた名盤であります。
72年のアルバムで、Alice Cooperの出世作、代表作品であります。グラムロック真っ盛りの追い風もあり、メーキャップしたAlice Cooperは正にグラムロックスターでありました。アルバムタイトル曲は最大のヒット曲となり、Bob Ezrinによるオーケストレーション、キーボードアレンジなどポップなギミック満載です。Gutter Cat Vs. The Jetsはウェストサイドストーリーをモチーフにした内容で、仕掛けたっぷりの内容になっています。
1. School's Out 2. Luney Tune 3. Gutter Cat Vs. The Jets 4. Street Fight 5. Blue Turk 6. My Stars 7. Public Animal #9 8. Alma Mater 9. Grande Finale
ライブステージでもより演劇的になり、時代の寵児となっていきます。オリジナルLPは学校の机を模して開閉できる変形ジャケットとなっており、また、紙製のパンティにレコードが包まれていました。続くBillion Dollar Babiesと共にAlice Cooper Band時代の代表作品であります。Bob Ezrinによるギミック好きもAlice Cooperのアイデアによるところが大きいと思います。ロックの歴史を語る上でも重要な歴史的な名盤であります。