fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20230505]

The Animals
(1998/07/14)

商品詳細を見る


64年のデビューアルバムです。こちらは英国盤なので、こちらがオリジナルアルバムになりますが、シングルヒットしたThe House of the Rising Sunが入っていないだけでだいぶ印象が違ってきます。なのでアメリカ盤の方が人気があったりします、ほとんどがカバー曲で、自分たちで作曲した曲はStory Of Bo Diddleyで、Bo Diddleyやビートルズについて歌っています。プロデュースはMickie Mostです。

1. Story Of Bo Diddley
2. Bury My Body
3. Dimples
4. I've Been Around
5. I'm In Love Again
6. The Girl Can't Help It
7. I'm Mad Again
8. She Said Yeah
9. The Right Time
10. Memphis
11. Boom Boom
12. Around And Around

彼らのデビュー当時のもう一つの代表曲Boom Boomが入っています。なので、こちらのアルバムの印象はビートポップスのバンドとしての印象が強めです。日本のGSでもスパイダースなどもBoom Boomをカバーしたりして、ビートルズよりもキンクスやアニマルズを真似ていたバンドが多かったと思います。ビートルズやストーンズに遅れてのデビューなので、フォロワー的な扱いでもありましたが、こうしたバンドがビートポップス時代を牽引していたのです。

特にEric Burdonの黒人顔負けの歌は大絶賛されていました。こんなにソウルフルに歌える白人シンガーは数少なかったのです。なのでカバー曲ばかりでも何の問題もありません。逆に彼の歌の凄さをまざまざと見せつける形になっています。バンドの演奏力も結構なもので、このオルガンの入っている感じのアレンジはモッズを象徴するようなサウンドだと思います。ギターが花形の時代にはなっていますが、オルガンジャズというのもあって、当時の英国でもブライアンオーガーなどが人気があり、それが後のディープパープルにつながっていきますので、ロックにおけるオルガンの重要性も感じさせてくれます。

Story Of Bo Diddley
⇒ 続きを読む
スポンサーサイト




HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ