fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20210508]

Town And Country
(1998/07/14)

Town And Country商品詳細を見る


アメリカのバンドTown And Countryの98年のファーストアルバムです。Town And Countryというグループ名からカントリーロックを連想しますが、全く違います。アコースティック楽器は使いますが、ミニマル音楽、つまり、現代音楽の部類になります。メンバーはギターとトランペットのBen Vida、ベースとピアノのJosh Abrams、ハーモニウムのJim Dorling、ベースのLiz Payneの四人組になります。

1. The Loam Hazard
2. Crossings
3. And See
4. But The Lids
5. So That I May Come Back

四人もいてドラマーはいません。ノイズ系の音でのパーカッション的な役割がありますが、フレーズ、リフによるミニマルミュージックになっています。アコースティックな楽器での生演奏によるミニマルミュージックですから、オーガニックな雰囲気があります。シカゴ出身という事もあって、次回からはThrill Jockeyの傘下に入りますが、デトロイトアヴァンギャルドな類だと思っていいと思います。

延々と淡々とミニマルなリフレインを長尺で演奏していくモチベーションは、カントリーロックとは全く似ても似つかわしくない感じなのですが、Town And Countryと言ういかにもカントリー系な名前をつけるセンスって、日本人には理解出来ないかもしれません。フォークというものでもなく、現代音楽という形容しか似つかわしくありません。

The Loam Hazard
Crossings

But The Lids

So That I May Come Back
スポンサーサイト




コメント


管理者にだけ表示を許可する

Top

https://samrqand.blog.fc2.com/tb.php/10743-ebf9b0ce
HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ