fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20220623]

Uplifters
(1998/07/14)

Isaac Delusion商品詳細を見る


2019年のアルバムで現在までの最新作になります。アルバムごとに傾向性が異なりますが、今回はシンセポップ、テクノディスコなアレンジになっています。デビュー当時のドリーミーポップなスタイルは独特でしたが、どんどん普通になってきています。それでもポップで素晴らしい曲を書く能力は衰えていません。

1. Fancy
2. Disorder
3. Parrots
4. Pas L'habitude
5. It Hurts
6. Together
7. Magicalove
8. People You Know
9. Tell Me How
10. Basement Leisure
11. Couleur Menthe À L'eau

エセファルセットな歌い方はもう得意技の領域に入ってきています。80年代はソウルミュージックへの歩み寄りにより、こんな感じのブルーアイドエセファルセットが蔓延していました。やはり80年代の影響はあるのでしょう。シンセポップという事で、今回は極端なくらいにピコピコサウンドとオクターブシンセベースが目立ちます。中心は英語で歌っていますが、フランス語タイトルの曲はフランス語で歌っています。

フランス語で歌ってもポップ感覚に影響はなく、全部フランス語で歌った方が個性が出ていいんじゃないかと思えます。このソフト感覚はフランス語にとても相性が良く、英語で歌っていた事が逆にハンデになっていたのではないかとすら思えてきます。音楽性が普通になってきた分、フランス語にシフトする事が得策のように思えてきます。これからどうなっていくのか分かりませんが、自分達ならではの武器は沢山あった方が良いのではないでしょうか。

Fancy
Disorder

Parrots

Pas L'habitude

It Hurts

Together

Magicalove

People You Know

Tell Me How

Basement Leisure

Couleur Menthe À L'eau
スポンサーサイト




コメント


管理者にだけ表示を許可する

Top

https://samrqand.blog.fc2.com/tb.php/11348-129afeeb
HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ