Neon Hurts My Eyes (1998/07/14) Natural Self商品詳細を見る
2012年のアルバムで最後の作品になっています。これ以降の作品はリリースされていません。
音楽 的には大きな変化になっていて、とうとうエレクトロニカになっています。自身で歌も歌っている歌ものでもありますので、エレクトロニカというよりシンセポップの方が表現としては適切かもしれません。
1. Metropolis
2. Red Wire Blue Wire
3. Machine
4. Take It Back
5. Pulsar
6. An Invisible Light
7. In A World
8. Mirror To The Sky
9. Kingdom
10. O Superman
11. The Valleys
12. Paper Skyline
ブレイクビーツの代わりに時代を席巻したのがエレクトロニカでした。サンプラーも含まれますが、基本は電子音、つまりシンセサウンドが主流になります。シンセポップと違うのは音響派の影響も受けているので、シンセポップのような流行歌とは違う雰囲気を持っています。ですから、この作品はどちらかというとシンセポップです。歌が中心であり、打ち込みによるアレンジは、ブレイクビーツのような作業とは違うものになります。
ブレイクビーツとして新しい可能性を見せてくれたという点では、この人の功績は大きかったと思います。しかし、最終的にシンセポップに落ち着くという事は、これまでの斬新な感覚を失っているものであり、これ以降の作品をリリースしていない事にもつながらる原因だと思います。個性的な内容ではありますが、斬新さは感じられませんから、これ以降の方向性に限界を感じたのかもしれません。
Metropolis
VIDEO