fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20221003]

Zorzal
(1998/07/14)

Axel Krygier商品詳細を見る


2005年のアルバムです。サンプリング素材もより個性的な南米音楽からの抜粋になっており、ビッグビートのようにロングサンプリングの組み合わせにより、よりラテンな音楽としてのブレイクビーツになっています。生演奏の部分も多く、歌も加えるようになっています。インドやアラビアなど、他の民族楽器のサンプリングも加えたりと雑種な感じもよりエモーショナルになっています。

1. Vamos Los Gauchos
2. Donde Estarás Hermanita?
3. Princesa
4. Zorzal
5. Rosebud
6. Sentimiento / Pensamiento
7. Empápate!
8. Looking 4 The Summer Hit
9. Para Que No Te Fueras
10. Hablame Por Favor!
11. Jan Ken Pon
12. Ya Me Voy

サンプリングループでも、ロングサンプリングを使っているので、元ネタのグルーヴ感が活かされて、オリエンタルな雰囲気とラテンの雰囲気が入り混じった、多民族が一緒に暮らしている雑多な街の熱気が伝わってきます。テクノな感じのブレイクビーツのようにクラブで踊るような音楽ではなく、ラテンな雰囲気をジャズ的な解釈で表現するような音楽に形づけています。

ジャズがロックよりも革新的だった時代、南米の音楽を取り入れるのが最先端だった時代があります。そんな時代の映画音楽のような、アメリカ以外の国を舞台にした映画のサントラ、そんな雰囲気をブレイクビーツで再現したような音楽になっています。異国での恋は、これまた盛りがるんですよね。そして離れるともう会えなくなるような物悲しさ、哀愁と情熱のラテン音楽が現代的な表現で楽しめます。

Full Album
Vamos Los Gauchos

Princesa

Sentimiento / Pensamiento

Looking 4 The Summer Hit

Hablame Por Favor!
スポンサーサイト




コメント


管理者にだけ表示を許可する

Top

https://samrqand.blog.fc2.com/tb.php/11493-2240aec0
HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ