fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20230416]

Phallus Dei
(1998/07/14)

商品詳細を見る


Amon DüülにおけるPsychedelic Undergroundのセッションには参加していたメンバーが脱退して結成したのが、このAmon Düül IIであり、Amon Düülとほぼ同時期に存在して活動していました。69年のファーストアルバムになります。Psychedelic Undergroundのリリースも69年ですから、ほぼ同時にデビューしています。しかし、Amon Düülが最初のセッションにこだわっていたのに対して、こちらはちゃんと作曲も出来て、普通にバンドとして存続しています。

1. Kanaan
2. Dem Guten, Schönen, Wahren
3. Luzifers Ghilom
4. Henriette Krötenschwanz
5. Phallus Dei

メンバーはギターのChris KarrerとJohn Weinzierl、ドラムはPeter Leopold、Holger TrülzschとDieter Serfasと、こちらも三人打楽器がいます。オルガンのFalk Rogner、ベースのDave Anderson、女性ボーカルのRenate Knaup、Shrat、ヴィブラフォンのChristian Burchardと大人数です。実験的だったPsychedelic Undergroundセッションから構築の方向性に進んでいて、こちらはかなりサイケデリック色が強めに出ています。

ジャズ的な感覚もありますが、初期ピンク・フロイドのようなイマジネーション豊かなサイケデリックロックになっています。トリプルドラムではありますが、こちらは儀式的な表現は抑え気味です。プログレに変身する前のサイケデリックの宴のように、それぞれのプレイヤーもそれぞれの技を存分に見せつけています。作曲という秩序と、奔放という演奏力のバランスを保った見事な作品です。

Full Album
Kanaan

Dem Guten, Schönen, Wahren

Henriette Krötenschwanz

Phallus Dei
スポンサーサイト




コメント


管理者にだけ表示を許可する

Top

https://samrqand.blog.fc2.com/tb.php/11777-b2c1549d
HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ