fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20230430]

Nada Moonshine
(1998/07/14)

商品詳細を見る


95年のアルバムです。久しぶりにChris Karrerが主導してのAmon Düül IIの作品となりました。流石に90年代になればシンセのサウンドもセンスが良くなってきます。サイケな雰囲気を出しつつも時代に合わせたヒップホップを通過してからの音楽性を身につけています。歌はまさかのラップ?ペットショップボーイズかと思いました。シンセポップ的なヒップホップへの近寄り方をしています。

1. Castaneda Da Dream
2. Nada Moonshine #
3. Speed Inside My Shoes
4. Sirens In Germanstan
5. Lilac Lillies
6. Kiss Ma Eee
7. Carpetride In Velvet Night
8. Black Pearl Of Wisdom
9. Ça Va
10. Guadalquivir

シンセによるアルペジオも民族音楽的な音階でのアルペジオを使ったり、細かいセンスが光っています。Amon Düül IIらしさを出しつつも流行も取り入れた力作になっています。ところどころオールドウェイヴが顔を覗かせますが、そこは許せるだけのミックス具合であります。再結成を繰り返しながらなんと生きながらえていますが、この後は日本にも来日してライブアルバムを残しています。

サンプラーも活用して、スラッシュメタルみたいなギターを弾いていますが、オールドウェイヴの感覚は隠せません。それでも単なる真似事で終わっていないので好感が持てます。60年代後半から30年近く続いているバンドですから、ここまでの努力は無駄ではありません。ドラムパターンだけもう少し工夫すれば、もっと良くなるはずです。まだ80年代もどこかに引きずっていますから、捨てる事も覚えた方がいいかもしれません。

Full Album
Castaneda Da Dream

Speed Inside My Shoes

Lilac Lillies

Black Pearl Of Wisdom

Ça Va
スポンサーサイト




コメント


管理者にだけ表示を許可する

Top

https://samrqand.blog.fc2.com/tb.php/11795-5c8e599d
HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ