fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20230728]

We Love You Whoever You Are
(1998/07/14)

商品詳細を見る


75年のアルバムで、残っていたMichael Tegzはメンバーを補強しながら、バンド名をLoveCraftからLove Craftへと改名して、実質、これがH. P. Lovecraftからの流れとしての最後の作品となりました。オリジナルメンバーはMichael Tegzだけなので、ほぼ違うバンドになっていて、時代的にも音楽性は大きく変わっていて、サザンファンクな要素が加わったサザンロックになっています。

1. We Love You (Whoever You Are)
2. Nora
3. I Feel Better
4. Your Smile
5. Ain't Gettin' None
6. Monumental Movement
7. The Hook
8. Flight

パーカッションも担当する女性シンガーLalomie Washburnがほぼリードシンガーを務めています。時はクロスオーヴァー、ライトフュージョンが流行しており、サザンロックとファンクが融合した泥臭い感じのフュージョンスタイルになっている感じです。シンセサイザーも多用するなど、時代を感じさせる構成になっています。ただし、北部ではもっと洗練したディスコスタイルになり始めている頃ですので、サザンな南部の泥臭さ出ているのが特徴と言えます。

アメリカも広いですから、地域によって流行も違いがあります。70年代初期なら、こうした泥臭い感じのフュージョンファンクも流行っていたと思いますが、75年にもなると、少し時代遅れな感じもありますが、まだこんな雰囲気のバンドはいました。なので、彼らとしては革新的な音楽をやっているつもりでも、もう田舎臭い感じになっている事に気付いて、バンドは解散したのかもしれません。エドガーウィンターもこんな雰囲気の音楽は得意としていましたので、地域的にはまだ大丈夫なところもあったのかもしれません。

Full Album
I Feel Better

Monumental Movement
スポンサーサイト




コメント


管理者にだけ表示を許可する

Top

https://samrqand.blog.fc2.com/tb.php/11910-685421c1
HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ