fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20070729]

The Tokyo Blues The Tokyo Blues
Horace Silver (1996/11/05)
Blue Note Japan
この商品の詳細を見る


来日公演を終えたホレスシルヴァーが日本の印象を題材にした曲を集めて創ったアルバムです。日本の聴衆はラテン音楽が好きだという印象をもったシルヴァーは自然とラテンのビートを元にした曲を創っていました。全体的に日本の印象派ラテン系になっているのです。

1. Too Much Sake
2. Sayonara Blues
3. Tokyo Blues
4. Cherry Blossom
5. Ah! So

確かに日本ではロックンロールが流行る前はラテン系のバンドが主流でした。日本では大歓迎を受けたシルヴァーにとっての思い出は日本酒や宴会でのノリだったようです。そんなノリがこのアルバムには反映されているようです。

しかしジャケットの着物の女性は岸本加世子に似ているが、別人なんでしょうねー。当時は日本でもファンキージャズブームで、ホレスシルヴァーの来日はかなり大きなイヴェントだったようです。その印象はとても優しさに満ち溢れています。シルヴァーも大満足していた事が分かります。そういう訳で日本では特に印象深いアルバムであります。

Senor Blues
スポンサーサイト




コメント

□ 昔の人って from Cottonwoodhill

昔のジャズメン(ジャズの人だけに限らず)って、日本に来日すると日本を題材とした作品を制作する場合がよくありましたよね。今はどうなんでしょうか。

2007-08-02(Thu) 01:05 | URL | #- [ 編集 ]


□  from SAMARQAND

Cottonwoodhillさん

最近はないようですね。
あっても日本とはかけ離れている場合が多いでしょう。
ヴェンチャーズが一番日本的だったと思います。

2007-08-03(Fri) 01:34 | URL | #- [ 編集 ]



管理者にだけ表示を許可する

Top

https://samrqand.blog.fc2.com/tb.php/1216-e91f186a
HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ