fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20071021]

Up the Junction Up the Junction
Manfred Mann (1998/06/15)
Rpm
この商品の詳細を見る


ドラマーのマイクハグが頑張って全曲作曲したサウンドトラック盤です。モンドなサロンミュージックやサイケ風など、後のアシッドジャズにつながる名盤になっています。

1. Up the Junction [Vocal Version]
2. Sing Songs of Love
3. Walking Round
4. Up the Junction [Instrumental]
5. Love Theme [Instrumental]
6. Up the Junction [Vocal and Instrumental]
7. Just for Me
8. Love Theme [Instrumental]
9. Shelia's Dance
10. Belgravia
11. Wailing Horn
12. I Need Your Love
13. Up the Junction [Vocal Version]
14. Sleepy Hollow

ボーカル曲とインスト曲の対比が見事で、60年代後期のポップアート的な雰囲気もしています。映画の方もサイケな時代のファッションなどが楽しめるものになっています。マンフレッドマンもサイケデリックの時流に乗りヒット曲を出していました。日本のグループサウンズなどはこういったマンフレッドマンやアニマルズなどの真似をしていたバンドが多かったような感じがしています。

このアルバムはマンフレッドマンの作品の中でも一番オシャレで、ピチカートファイヴなどが好きな人にはお勧めのアルバムです。ハードロックやプログレの出現で、こういったセンスのいいバンドが忘れられがちですが、後のアシッドジャズブームを考えると外せないバンドなのであります。

Up the Junction

Ha! Ha! Said The Clown
スポンサーサイト




コメント


管理者にだけ表示を許可する

Top

https://samrqand.blog.fc2.com/tb.php/1403-316e775b
HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ