fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20110521]

ビヨンド・ザ・ビギニング ビヨンド・ザ・ビギニング
レイク&パーマー エマーソン (2005/10/13)
ビクターエンタテインメント
この商品の詳細を見る


EL&Pの歴史を映像で確認出来る貴重な作品です。
2層式DVD2枚組です。値段もはりますが、それだけの内容はあると思います。

Disc: 1
1. ファイアー(Beat Club 1968) Fire
2. アメリカ(Beat Club 1968) America
3. 21世紀のスキゾイド・マン(Hyde Park 1969) 21st Century Schizoid Man
4. 石をとれ(Beat Club, Germany 1970) Take A Pebble
5. ナイフ・エッジ(Brussels 1971) Knife Edge(Adapted From Janacek's“sinfonietta")
6. ロンド~キエフの大門 (Isle Of Wight Festival 1970) Rondo~the Great Gates Of Kiev
7. ロンド(Brussels 1971) Rondo
8. タルカス(噴火)(Tokyo 1972) Tarkus(A Eruption)
9. ホウダウン(Milan 1973) Hoedown
10. タンク(Milan 1973) Tank
11. ラッキー・マン(California Jam 1974) Lucky Man
12. 悪の教典 #9(第3印象)(California Jam 1974) Karn Evil 9(3rd Impression)
13. トッカータ(Aquarias Tv Show 1974) Toccata(Adaptation Of Ginastera's 1st Piano Concerto, 4th Movement)
14. 夢みるクリスマス(Promotion Video 1975) I Believe In Father Christmas
15. ホンキー・トンク・トレイン・ブルース(Oscar Peterson's Piano Party 1975) Honky Tonk Train Blues
16. 庶民のファンファーレ(Promotion Video 1977) Fanfare For The Common Man
17. 海賊(Motreal 1977) Pirates
18. 孤独なタイガー(Pop Rock 1977) Tiger In A Spotlight
19. 君を見つめて(Memphis 1978) Watching Over You
20. タルカス(Royal Albert Hall, London 1992) Tarkus
21. タッチ・アンド・ゴー(Budapest 1997) Touch And Go
22. 悪の教典 #9(第3印象) Karn Evil 9(3rd Impression)
23. 21世紀のスキゾイド・マン 21st Century Schizoid Man
24. タルカス(噴火) Tarkus(A Eruption)
25. 永遠の謎 The Endless Enigma
26. リヴィング・シン Living Sin
Disc: 2
1. トッカータ Toccata(Adaptation Of Ginastera's 1st Piano Concerto, 4th Movement)
2. スティル・・・ユー・ターン・ミー・オン Still...you Turn Me On
3. ラッキー・マン Lucky Man
4. ピアノ・インプロヴィゼイション Piano Improvisations
5. 石をとれ Take A Pebble
6. 悪の教典 #9(第1印象パート2) Karn Evil 9(1st Impression Part 2)
7. 悪の教典 #9(第3印象) Karn Evil 9(3rd Impression)
8. キエフの大門 The Great Gates Of Kiev
9. 石をとれ Take A Pebble
10. ナイフ・エッジ Knife Edge(Adapted From Janacek's“sinfonietta")
11. 21世紀のスキゾイド・マン 21st Century Schizoid Man
12. 石をとれ Take A Pebble
13. トッカータ Toccata(Adaptation Of Ginastera's 1st Piano Concerto, 4th Movement)
14. リヴィング・シン Living Sin
15. 庶民のファンファーレ Fanfare For The Common Man
16. ホンキー・トンク・トレイン・ブルース Honky Tonk Train Blues
17. 夢みるクリスマス I Believe In Father Christmas
18. タルカス Tarkus
19. タルカス Tarkus
20. タルカス Tarkus
21. フロム・ザ・ビギニング From The Beginning
22. セ・ラ・ヴィ C'est La Vie
23. 海賊 Pirates
24. 海賊 Pirates
25. 海賊 Pirates
26. ピアノ協奏曲第1番 Piano Concerto No.1
27. 邪教の神、そして悪の精の踊り(スキタイ組曲 作品20 第2曲) The Enemy God, Dances With The Black Spirits(Excerpt From“the Scyth
28. タンク Tank
29. 庶民のファンファーレ Fanfare For The Common Man
30. ラウドマウス Loudmouth
31. 君を見つめて Watching Over You
32. ギャンブラー The Gambler
33. 孤独なタイガー Tiger In A Spotlight
34. キエフの大門 The Great Gates Of Kiev
35. 石をとれ Take A Pebble

初期の貴重な映像はもとより、全盛期の映像も知らない私ですので、どれも楽しめました。一番貴重な映像はタルカスのレコーディング風景です。カールパーマーが巧く変拍子を叩けないので、キースエマーソンが、事細かに指示を出して行きます。リズム面でもキースの意向が強いのですね。そこへグレッグレイクが変拍子はやりたくないと、駄々をこねてきます。もっと一般受けする作品を創りたいというのです。グレッグとキースの対立が見事に映像として残っております。その間で仲介役に徹するカールと、クリーム同様トリオではこんな争いが絶えなくなるのでしょうか。

曲もたっぷりあり、MOOG,ハモンド、ピアノ、モノフォニックシンセなど、見所満載です。そして、なぜプログレが廃れて行ったのか、そんな事情も垣間見れます。

Toccata

Tarkus,Pictures Medley
スポンサーサイト




コメント


管理者にだけ表示を許可する

Top

https://samrqand.blog.fc2.com/tb.php/154-71220fff
HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ