fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20080126]

A Space in TimeA Space in Time
(2002/07/25)
Ten Years After

商品詳細を見る


10年後にも通用する音楽を創ろうとして名付けられたバンド名、はたして10年後にも通用したのかはファンがそれぞれ感じてくれればいいことですが、バンドとしては10年もっていません。このアルバムはこれまで彼等が生み出していった多彩な音楽性をよりまとめた内容に成っており、完成度で言えば一番まとまった作品です。当時は3大ハードロックバンドが時代をリードしていましたので、テンイヤーズアフターは影が薄くなっていましたが、このアルバムを聴けば全然まけていないと思います。

1. One of These Days
2. Here They Come
3. I'd Love to Change the World
4. Over the Hill
5. Baby Won't You Let Me Rock 'N' Roll You
6. Once There Was a Time
7. Let the Sky Fall
8. Hard Monkeys
9. I've Been There Too
10. Uncle Jam

One of These Daysのへヴィーでバンドとしての一体感が感じられる曲から始まります。これだけでいままでのテンイヤーズアフターとは違う事が予感出来ます。元々バンドとしてはまとまった演奏をしていましたが、ここにきてより強固になったと言う印象があります。Here They Comeでは効果音としてシンセサイザーが使われています。アコースティックな演奏から盛り上がっていく曲です。I'd Love to Change the Worldもアコースティックな曲ですがシングルヒットしており、いまでもWebラジオでは良く耳にします。かなりの名曲です。Over the Hillもアコースティックな曲ですがオーケストレーションで又違った雄大なアレンジになっています。

Baby Won't You Let Me Rock 'N' Roll Youはストレートなロックンロールで、ここまでストレートなロックンロールは彼等にしては珍しいのですが、イメージ的には不自然さはありません。Once There Was a Timeはカントリーロックからロックンロールに展開していく曲です。Let the Sky FallではGood Morning Little Schoolgirlに似たギターリフで創られています。ハードになったりメロウになったりする展開はツェッペリン風でもあります。アルヴィンリーはセミアコの335をトレードマークにしていますが、それだけでかなり豊かな音色を生み出しているのは参考になります。

Hard Monkeysもアコースティックギターを使ったフォークロックになっています。アルバム全体を通してアコースティックギターが多く使われています。ジャケットからも分かるように当時少し流行っていたレイドバックした感じを少々取り入れてみたと言う感じではないでしょうか。しかし静と動というバリエーションを持ったドラマティックな展開が多いです。これはジェスロタルのようなプログレの影響でしょうか。I've Been There Tooもアコースティックだけどもソウルフルなメリハリのあるアレンジになっています。この曲からはトラフィックを連想してしまいます。Mr.ファンタジーが元ネタではないでしょうか。Uncle Jamはジャズプレイによるお遊びのような曲です。このアルバムも捨て曲無しの素晴らしい名盤だと思います。テンイヤーズアフターにはずれ無しです。

One of These Days

I'd Love to Change the World
スポンサーサイト




コメント

□ こんにちは!。 from ターザン007

いつもながら解説がわかりやすく、
感心しています。

テンイヤーズアフターの曲で印象に残ってる曲は、
I'd Love to Change the World
ぐらいでしょうか。
なつかしく聞かせてもらいました。

少し知識が増えた気がします。
ではごきげんよう!
  (^◇^)/

2008-01-27(Sun) 14:49 | URL | #TUb.fSW2 [ 編集 ]


□  from SAMARQAND

ターザン007さん、いつもコメントありがとうございます。結構洋楽を聴かれていたようですね。よかったら今度好きなバンドを教えて下さい。

2008-01-27(Sun) 18:14 | URL | #- [ 編集 ]



管理者にだけ表示を許可する

Top

https://samrqand.blog.fc2.com/tb.php/1624-f05acf05
HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ