fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20080214]

追跡追跡
(1995/02/01)
チェイス

商品詳細を見る


ブラスロックで成功したシカゴは後にとっておいて先にチェイスを紹介します。BS&Tと並んでブラスロック3大バンドと呼ばれておりましたが、チェイスの成功は一瞬だったので、その評価は低いです。やはりジャズソウルそしてロックをミックスしたサウンドは迫力があり、特にこのファーストアルバムはいまでもブラスロックの代表作の一つとされています。

1. Open up Wide
2. Livin' in Heat
3. Hello Groceries
4. Handbags and Gladrags
5. Get It On
6. Boys and Girls Together
7. Invitation to a River: Two Minds Meet/Stay/Paint It Sad/Reflec [Medley]

ブラスロックと言ってもトランペットが4本いるだけなのでBS&Tのような豊かなアレンジはありませんが、その分パンチのあるサウンドが売りです。Get It Onがヒットしましたが、Invitation to a Riverのような組曲でプログレソウルファンクなサウンドがハイライトです。Get It Onでのブラスアレンジは和田アキ子の初期の頃で良く聴かれるもので、Boys and Girls Togetherのイントロは西城秀樹の曲でパクられています。

日本の昭和の歌謡曲にも多大な影響をブラスロックは与えているのです。普通のソウルではここまで立体的に動き回るブラスアレンジはありませんので、当時ブラスロックはかなり衝撃的な登場だったと思います。ジャズでもここまでロック的な演奏はしませんのでかなり微妙ですが、ブラスロックと呼ばれていたものはそれまでにないサウンドだったはずです。ただ本家のBS&Tが失速するに従ってその勢力も衰えていきます。それでもこのチェイスは新しいブラスロックの可能性をこのファーストアルバムで提示してみせましたが、彼等も短命に終わってしまいます。

Open up Wide

Handbags and Gladrags

Get It On
スポンサーサイト




コメント


管理者にだけ表示を許可する

Top

https://samrqand.blog.fc2.com/tb.php/1664-8a11c158
HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ