fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20070218]

Too-Rye-Ay Too-Rye-Ay
Dexy's Midnight Runners (2002/02/05)
Universal
この商品の詳細を見る


私のコレクションの中でも名盤中の名盤を紹介します。
Dexy's Midnight Runnersはアイルランドのバンドであり、ケルトミュージックの楽器編成、バイオリンやバンジョーなどを使う編成でソウルフルなリズム&ブルースを聴かせてくれる希有なバンドでした。

1. Celtic Soul Brothers
2. Let's Make This Precious
3. All in All (This One Last Wild Waltz)
4. Jackie Wilson Said (I'm in Heaven When You Smile)
5. Old
6. Plan B
7. I'll Show You
8. Liars a to E
9. Until I Believe in My Soul
10. Come on Eileen
11. Show Me [*]
12. Dubious [*]
13. T.S.O.P. (The Sound of Philadelphia) [*]
14. Let's Get This Straight (From the Start) [*]
15. Reminisce, Pt. 1 [*]

まず、MTV効果もあってのヒット曲Come on Eileenからして良い曲なのですが、他の曲も同じく良質な名曲ばかりなのです。アルバムの最初から最後まで感動しっ放しで聴き通せる、めったに出会えない大満足の名盤なのです。

ヴァンモリソンの.Jackie Wilson Said (I'm in Heaven When You Smile)など、まるでオリジナル曲のような歌いっぷり、Celtic Soul BrothersやPlan Bなど、見事なグルーブ感のR&Bは最高です。もともとR&Bというのにはずれはないのですが、これまでのどんなR&Bよりも満足出来ます。

ケヴィン・ローランドの癖のあるボーカルさえ気に入ってくれれば、これほどの名作は他にはないと言い切ります。この後、3枚目もいい感じのグルーブを聴かせてくれますが、このアルバムのような集中力が感じられない作品となりました。

正しくこのアルバムこそが、ロック名盤シリーズに相応しいアルバムとして、大絶賛いたします。名盤中の大名盤です。

Celtic Soul Brothers

Liars a to E

Come On Eileen
スポンサーサイト




コメント

□ こんにちは from なわない

Dexy's Midnight Runners
知らなかったです。
一度、どこかで聞いてみて、
よければ、せっかくなので
ここで買おうと思います。
・・・・・
いろいろ、音楽解説のブログを見て歩くのですが、
SAMARQAND淫美ブログさんは、
端的でわかりやすいので、好きです。
ほら、いくらかっこよく書いても、聞いたことの無い人や
見たことの無い人にはぜんぜん伝わらないと言うことを忘れている解説が多すぎるじゃないですか。

自分が好きだったのはここ、とか、しっかりとこれからも伝えてください。
これからも来ます。

なわない

2006-04-02(Sun) 22:06 | URL | #NkOZRVVI [ 編集 ]


□  from SAMARQAND

なわないさん、コメントありがとうございます。これからも頑張って書いて行きます。この作品は間違いないです。是非聴いて下さい。レコードレビューはこの先2年分は軽く書けるだけのストックを持っていますので、この先いろんなジャンルが出てくると思いますが、宜しくお願いいたします。

2006-04-02(Sun) 23:36 | URL | #- [ 編集 ]


□  from いたち野郎

ディキシーズのセカンド、私もかなり好きですよ。よくも悪くも様々なジャンルの作品が乱発した80年代rock/pops界の中でも、異色の出来だと思います!ニューウェーブのSOUL系の中では一番好きかも知れません…

2006-04-03(Mon) 02:15 | URL | #- [ 編集 ]


□  from SAMARQAND

いたち野郎さん、コメントありがとうございます。やはりディキシーは80年代でもピカ一です。しかも、今聴いても古さを感じませんから、時代に関係なく良い音楽を創っていたと思います。ですから、私のベストコレクションな訳なのであります。

2006-04-03(Mon) 23:22 | URL | #- [ 編集 ]



管理者にだけ表示を許可する

Top

https://samrqand.blog.fc2.com/tb.php/167-5a52b386

ジョー・コッカー 「With a Little Help from My Friends」 1968年
2006-12-01(Fri) 00:45 | 「好きになった」 
HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ