fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20060417]

You Had It Coming You Had It Coming
Jeff Beck (2001/02/06)
Epic
この商品の詳細を見る


前作の延長線上にありますが、前作よりも、ドラムンベースとしての機能の一部としてギターが存在しているところが、クリエーターとしてのジェフベックの感性が光ます。

1. Earthquake
2. Roy's Toy
3. Dirty Mind
4. Rollin' & Tumblin'
5. Nadia
6. Loose Cannon
7. Rosebud
8. Left Hook
9. Blackbird
10. Suspension

オープニングのEarthquakeから、フィルターがかかったギターのエフェクトが徐々にフィルターが薄れて行く流れは、DTM処理のもっともたる処理方法であります。プラグインエフェクターなのかもしれませんが、よりジェフベックのギターをギターらしからざる音色に仕立て上げます。

ブルースのスタンダードRollin' & Tumblin'をこのアレンジでやるのはベックくらいのもんでしょう。ベックよりも先んじていたゲイリームーアでも、ここまでの徹底ぶりは真似出来ないでしょう。Nadiaはインドの曲らしいですが、ジェフベックのギターにはしっくり来ます。Loose Cannonも民族音楽的で、クォーターチョーキングが多用されています。

前作はギターを乗っけてみましたという感じでしたが、このアルバムでは、しっかり楽曲の一部としてのギターが機能します。プロデューシング徹底しています。

しかし、前作もそうですが、ジェフベックのギターは、どんどん民族楽器化して行っています。私の損曲をヨロズで紹介していますが、これもちょうど民族音楽化しておりますので、このブログ内容とシンクロしております。よかったら、私の曲も聴いて下さい。

いろんな意味で,このアルバムは完成度が高いです。ギターも思いっきり切り刻まれもしていますが、より進化したジェフベックのギターを効果的に活かしています。

Rollin' and Tumblin'
スポンサーサイト




コメント


管理者にだけ表示を許可する

Top

https://samrqand.blog.fc2.com/tb.php/195-40e2ef89
HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ