fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20080921]

Creole MoonCreole Moon
(2001/10/09)
Dr. John

商品詳細を見る


デューク・エリントン生誕100周年に捧げたDuke Elegantに続く、オリジナルアルバムです。その前の作品ANUTHA ZONEの格好良さを引き継いだ形で、より音楽的に完成度を高めている印象があります。ANUTHA ZONEにはなかったファンキーな部分も復活して、ドクタージョンをたっぷり堪能出来ます。

1. You Swore
2. In the Name of You
3. Food for Thot
4. Holdin' Pattern
5. Bruha Bembe
6. Imitation of Love
7. Now That You Got Me
8. Creole Moon
9. Georgianna
10. Monkey and Baboon
11. Take What I Can Get
12. Queen of Cold
13. Litenin'
14. One 2 A.M. Too Many

バラードも味わい深く、ファンキーな曲はメリハリが効いていて素晴らしい音像です。タイトルのクレオールというのはスペイン人と黒人の混血など、黒人が奴隷として連れてこられて、性の奴隷としても迫害を受けて出来た子供達に限りませんが、そうした混血の人たちの事を意味します。ニューオリンズにはこうした混血のクレオールがたくさんいて、黒人同様迫害されていたのです。音楽的にもカリプソやラテンなどの要素を含んだ黒人音楽としてニューオリンズを語る上では欠かせない要素となっています。

ですからドクタージョンの音楽は単なるファンクだけではなく、エキゾチックな要素が含まれているのです。彼をリスペクトするミュージシャンがバックを務めていますが、ドクタージョンの良さを一番分かっているのはそうしたファンだった人たちで、トミーリピューマなどには分からない良さを知っていますから、彼らはドクタージョンの一番格好良くなる音を出しています。そうした新旧共演する事によって素晴らしい作品に仕上げています。

Holdin' Pattern

スポンサーサイト




コメント


管理者にだけ表示を許可する

Top

https://samrqand.blog.fc2.com/tb.php/2175-56dad42b
HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ