いつしかイギリスでは空前のブルースブームが席巻し、ヘビーなブルースを演奏したジェフベックグループやレッドツェッペリンによってハードロックが誕生しました。当時は日本だけでハードロックと呼んでおりましたが、現在は世界共通語となっているようです。そのジェフベックとジミーペイジがグループ結成前に参考にしていたのが、ヴァニラファッジのNear the Beginningだったそうです。それにはBB&Aでも演奏されたShotgunが入っております。
ヴァニラファッジはほとんどがカバー曲で、シュープリームスのYou Keep Me Hangin' Onやビートルズ、ゾンビーズのようなポップスをハードなアレンジで演奏してヒット曲を出しておりました。つまりはその方法論、アレンジの仕方がハードロックを生み出す参考となった訳です。ヴァニラファッジ自体はアートロックと呼ばれておりましたが、間違いなく彼らの音楽がハードロックを生み出すきっかけとなっております。
ヴァニラファッジは4枚のアルバムをだしており、中でもファーストとNear the Beginningは押さえておきたいところです。メンバーは後にベックボガード&アピスを結成するカーマイン・アピスとティム・ボガートがおり、オルガンなどもフューチャーされているので、ディープパープルやイエスなども影響を受けているようです。Near the Beginningあたりになるとかなりハードロック調になっておりますが、アメリカよりイギリスで受けたようで、まずはブリティッシュ勢が世界を席巻します。