fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20100221]

新世紀への運河新世紀への運河
(1995/11/22)
ゲルニカ

商品詳細を見る
新世紀への運河新世紀への運河
(1995/11/22)
ゲルニカ

商品詳細を見る


戸川純がソロ活動を初めて、ヤプーズと言うバンドも始めた為にゲルニカの活動は停止して言いましたが、88年に活動を再開。ファーストのようにシンセを使ったテクノチックな感じはなくなり、全編生のオーケストラを使った本格的なレトロサウンドを再現するようになります。

1. 磁力ビギン
2. 集団農場の秋
3. 水晶宮
4. 二百十日
5. 少年の一番の友
6. クラウド9
7. パノラマ・アワー
8. 輪転機
9. 交通賛歌
10. 電力組曲:ダムの唄~電力の道筋~電化の暮らし
11. 髑髏の円舞曲
12. 絶海

基本的なコンセプトは変わらないのですが、シンセが全く使われていないので、完全にロック色は無くなっています。ですからファーストアルバムによってある程度免疫がないと、いきなりこのアルバムから聴き始めるとこのユニットがどれほど斬新な事をやっているのかつかめにくいと思います。それほど完全に昭和初期のころのレトロパロディに徹しています。

今回のテーマは航路になっており、昔で言うマドロスさんみたいな感じでしょうか。オーケストラアレンジは完全に昔風ではなく、昔にしてはかなりモダンなアレンジになっていると思います。あくまでもレトロな事をやっている今風の音楽家と言うコンセプトではないのでしょうか。実際にこんな音楽が昭和初期にあったとしたら相当アヴァンギャルドです。サイレントムービーのかなりゴージャスなサントラというイメージで聴くと映像も浮かんで結構面白いと思います。

磁力ビギン

二百十日

少年の一番の友
パノラマ・アワー

交通賛歌

髑髏の円舞曲

絶海
スポンサーサイト




コメント


管理者にだけ表示を許可する

Top

https://samrqand.blog.fc2.com/tb.php/3690-fb953786
HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ