87年発売のロイウッド名義としては最後のアルバムになっています。ロイウッドは現在も活動中ですが、新作を出さないようになっています。曲はいつものロックンロールなのですが、80年代という事で、ロイウッドまでもが80年代の毒牙にかかってしまっています。所謂80年代のつまらないサウンドを平気でやっているのです。音の魔術師も、これでは形無しです。
1. RED CARS ARE AFTER ME
2. RAINING IN THE CITY
3. UNDER FIRE
4. TURN YOUR BODY TO THE LIGHT
5. HOT CARS
6. STARTING UP
7. KEEP IT STEADY
8. ON TOP OF THE WORLD
9. SHIPS IN THE NIGHT
ソロアルバムでは全ての楽器を演奏するロイウッドですから、80年代から当たり前になってきた打ち込みはありがたいテクノロジーだったと思いますが、これまでの生演奏は素晴らしいものだったので、打ち込みに走らなくて良かったと思うのですが、安易に打ち込み、デジタルドラム、デジタルシンセなど、デジタル化し始めのチープなサウンドをありがたがって満載にしてくれています。
曲自体も80年代っぽい感じのロックンロールなのですが、軽薄にしか聴こえません。完全に80年代の暗黒の迷路に迷い込んでいます。自分でも反省したのか、この後はソロ作品をだしていません。最初の頃は素晴らしい作品を出していたのに、こんなくだらない作品を出してしまっては台無しです。いかにも80年代の軽薄なサウンド、フォリナーのヒットしてし待った作品のようですが、誰もロイウッドには、こんな音は求めていないと思います。ここまで軽薄に成り下がっているのに売れていないというのも哀れです。この手のサウンドが好きな人にはいいかもしれませんが、はっきり言って必要の無い作品です。
Red Cars Are After Me
VIDEO Raining in the City
VIDEO Under Fire
VIDEO
Turn Your Body to the Light
VIDEO Hot Cars
VIDEO Keep It Steady
VIDEO Ships in the Night
VIDEO
スポンサーサイト