fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20110818]

KilowattKilowatt
(1994/09/27)
Kazumi Watanabe

商品詳細を見る
KilowattKilowatt
(1994/09/27)
Kazumi Watanabe

商品詳細を見る


89年の作品で、ベースのBunny Brunel、ドラムのJohn Wackermanとのトリオ編成を中心にキーボードのPatrick Moraz、サックスのWayne Shorter、パーカッションのAlex Acunaが加わった豪華盤になっています。プログレ系、フュージュン系のミュージシャンとのコラボレートにより、そこで生まれる新しい形を作品にしていくという、ジャズならではの化学変化を楽しむという趣旨の作品を連発しており、毎回違うイメージの作品を産み落としています。

1. 1000 Mega
2. Capri
3. No One
4. Jive
5. Papyrus
6. Sunspin
7. Pretty Soon
8. Bernard
9. Dolphin Dance
10. Good Night Machines

このアルバムではロック的な部分も多いですが、基本はフュージョンスタイルになっています。南米風のリズムも目立ち、そこはWayne ShorterやAlex Acunaの存在が大きいと思います。ウェザーリポート風の曲もありますが、Herbie HancockのDolphin Danceをカバーするなど、一筋縄ではいかない作品に仕上げています。Patrick Morazはフュージュンスタイルのプレイをしており、大プログレ大会にはなっていません。

サウンド的には80年代ならではのサウンドになっています。当時のデジタルシンセ独特のレイヤー度の薄いサウンドにシングルコイル系のギターサウンド。やたら深いデジタルリバーブ処理など、80年代の音で80年代という枠にとらわれていない演奏がユニークです。サウンドはソフトでもやっている事が凄かったり、演奏家としての限界に挑んでいるような当時の渡辺香津美のスタンスには脱帽です。

VLAD
スポンサーサイト




コメント


管理者にだけ表示を許可する

Top

https://samrqand.blog.fc2.com/tb.php/4783-2b3a3efe
HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ