fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20110827]

SEYCHELLES(紙ジャケット仕様)SEYCHELLES(紙ジャケット仕様)
(2006/03/01)
高中正義

商品詳細を見る


今年のジャズ名盤シリーズ、最後は同じく日本から高中正義です。中国と日本のハーフであり、サディスティックミカバンド、サディスティックスを経てソロ活動を初めてのファーストアルバムになります。サディスティックス時代からニューヨーク系のフュージュンサウンドをやっていたので、自然とクロスオーバーなスタイルの作品になっています。

1. OH! TENGO SUERTE
2. トーキョー レギー
3. 蜃気楼の島へ
4. 憧れのセーシェル諸島
5. FUNKEE MAH-CHAN
6. サヨナラ……FUJIさん
7. バードアイランド急行
8. TROPIC BIRDS

バックメンバーはサディスティックスからの流れで、後藤次利、今井裕、ドラムは林立夫で、高橋ユキヒロは作詞で参加しています。その他に斉藤ノブや井上陽水も参加しています。ロック・フィールドからクロスオーバーに進んでいるので、渡辺香津美とかとは違って、ポップで分かり易い楽曲になっているので、最初から秘録支持されました。南国のセーシェル諸島をイメージしたトロピカル楽園的なサウンドは、日本でもサーファーが増え始めたこの時期に若者を中心に人気が出始めました。彼はソロになってからの方が人気が高くなったのです。

このアルバムでは苦手な歌も披露していますが、音痴な為、歌よりもギターに歌わせる事を選択し、サンタナのような分かり易い旋律、クロスオーバーの楽観的な部分を強調したサウンドになっています。この頃はまだストラトキャスターを愛用していて、ハーフトーンによるフェイズアウトサウンドをトレードマークにしています。髪をオールバックにして派手なステージ衣装で演奏するスタイルを貫いており、一躍日本を代表するギタリストへと上り詰めていきます。

OH! TENGO SUERTE

トーキョー レギー

蜃気楼の島へ
憧れのセーシェル諸島

FUNKEE MAH-CHAN

サヨナラ……FUJIさん

TROPIC BIRDS
スポンサーサイト




コメント


管理者にだけ表示を許可する

Top

https://samrqand.blog.fc2.com/tb.php/4804-a1793367
HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ