fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20110828]

JOLLY JIVE(紙ジャケット仕様)JOLLY JIVE(紙ジャケット仕様)
(2006/03/01)
高中正義

商品詳細を見る


79年の作品で、ジャケットからも分かるように、夏、海をイメージさせる楽曲が並んでいます。パラレル・ターンだけがスキーになっていますが、後に言うリゾートミュージックの先駆けになるでしょう。日本でもサーファーが徐々に増えだして、山下達郎やサザンの他に高中正義の音楽も愛されていました。ラテンのリズムは海によく似合うのです。

1. BLUE LAGOON
2. RADIO RIO
3. EXPLOSION
4. 珊瑚礁の妖精
5. TAJ MAHAL
6. BAMBOO VENDER
7. パラレル・ターン
8. RAINY DAY BLUE

サンタナのような攻撃的なラテンミュージックではなく、ただ陽気に明るいサンバのリズムを当時流行っていたディスコのような軽快なノリでフュージュンにアレンジした彼ならではのサウンドになっています。CMでも使われたBLUE LAGOONはその代表作です。南国の海、それはパラダイス。バブル前ですが、海外旅行も行き易くなって、そんな時のテーマ曲にぴったりな音楽であります。しかし、高中正義本人は、あまり南国に行った事が無いようです。TAJ MAHALはロッドスチュアートのアイムセクシーのパクリですが笑えます。

ナベサダのようなパラダイス系の音楽をやれば女に持てるというのもあります。彼の時代は女に持てる為にギターを始めたというのが動機になっているのが当たり前の時代でしたし、ルックスは良くない彼の場合、ギターに磨きをかける事が生命線な訳です。それでも、ここまで弾きこなせるようになるには相当な努力が必要でしょう。当時はキラーチューンとも言えるくらい若者に支持されていました。ロックフィーリングを失っていなかったので、ロックファンも彼の作品は軟派でも許せていたのです。

BLUE LAGOON

RADIO RIO

EXPLOSION
珊瑚礁の妖精

TAJ MAHAL

BAMBOO VENDER

パラレル・ターン

RAINY DAY BLUE
スポンサーサイト




コメント


管理者にだけ表示を許可する

Top

https://samrqand.blog.fc2.com/tb.php/4809-26102e4a
HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ