88年の作品です。前作同様80年代サウンドであり、ブラコンとは違ってきています。元はブラコンなのですが、80年代ミュージック自体がそれを元にしてポップソングにしてしまっていて、そのポップな方向になっているので、80年代前半のブラコンとはニュアンスが違っています。ただし、当時の黒人シンガーがこの、同じようなサウンドになっていたので、ブラックミュージックかと言うと、白人も同じような感じのアレンジにしていたので、もはや区別がありません。
1. Divine Emotions
2. Can't Get You Out Of My Head
3. That's The Way I Feel About You
4. Wild Thing
5. How Can I Make You Stay
6. Explosion
7. I Belong
8. But What Up Doh?
9. Certain Kind Of Lover
10. Jam The Night
11. We Still Have A Dream
フュージョンミュージシャンだった事をほとんどの人が忘れるくらい、この分野で売れていました。自分の歌以上にプロデュースした作品が大ヒットしていますので、そちらでの方が名前が売れています。フュージョン時代の頃を追っている人にはお勧め出来ない作品です。今では80年代サウンド好きな人にしか薦められないでしょう。それだけ今聴くと偏った内容なのです。
デジタルシンセが発展した事もあって、オーケストラをシンセで代用出来るようになった便意性から、やたらと音数が多くなっているのも特徴です。ただし、このアルバムでは音を分散しているので、聴き苦しくないアレンジになっています。そこは工夫していますね。シンセベースにゲートリバーヴドラム、ストラト系のギター、チープなデジタルシンセの白玉コードなど、80年代特有の典型的なサウンドです。
Divine Emotions
VIDEO
Can't Get You Out Of My Head
VIDEO Wild Thing
VIDEO How Can I Make You Stay
VIDEO Explosion
VIDEO I Belong
VIDEO But What Up Doh?
VIDEO Jam The Night
VIDEO We Still Have A Dream
VIDEO
スポンサーサイト