fc2ブログ


アルバムを紹介する音楽ライブラリー、及び映画、格闘技、コンピューター、グルメ、コミック情報を提供しております。
SAMARQAND淫美ブログ
プロフィール
SAMARQAND

Author:SAMARQAND
淫美な音楽等を紹介するブログです。

SAMARQANDというアーティスト名にて音楽配信をやっております。曲は、Eggsと SoundCloudというサイトにて無料でストリーミングが出来ますので,そちらにてご鑑賞下さい。リンクを貼ってありますので、お手数ですが、そちらをクリックして下さい。
Eggs SAMARQAND楽曲配信
MySpace JapanMySpace Japan

Samarqand

Facebookページも宣伝 BIG UP! SAMARQAND楽曲配信muzie SAMARQAND楽曲配信
FC2ブログランキング

よろしかったらクリックをよろしくお願いいたします。
FC2Blog Ranking

カテゴリー
アルファベットでご希望のアーティストを検索して下さい。
ロック、ジャズ、ソウル日進月歩で増えていきます。
最近の記事
最近のコメント
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

[20130429]

WaveWave
(1990/10/25)
Antonio Carlos Jobim

商品詳細を見る


67年の作品で、再びCreed Taylorプロデュースで創り上げたクリスタルサウンド。かなりジャズ色が強くなっていますが、一般的に知られているボサノヴァの原型ですから、かなりイージーリスニングで癒し系の音楽なのですが、当時としてはかなり斬新で洗練されたアレンジであり、クールジャズとラテンが出会ったような内容になっています。

1. Wave
2. The Red Blouse
3. Look To The Sky
4. Batidinha
5. Triste
6. Mojave
7. Dailogo
8. Lamento
9. Antigua
10. Captain Bacardi

全編インストで、バックメンバーはジャズ系のミュージシャンになっています。トロンボーンのUrbie GreenとJimmy Cleveland、フルート、ピッコロのRaymond Beckenstein、Romeo Penque、Jerome Richardson、フレンチホルンのJoseph Singer、ベースはRon Carter、ドラムがClaudio Slon、パーカッションのBobby RosengardenとDom Um Romãoで、ラテン系ですからパーカッションのリズムのつけ方が命になっています。

ジョビンが提示したボサノヴァの波はジャズ界にも浸透して、多くのミュージシャンがボサノヴァを取り入れるようになっていき、軽やかなこの音楽は生活の一部にも入り込めるくらいの親しみ易さを持っていました。アメリカでも斬新だったこの音楽は日本人には尚更つかみにくい音楽でありながら、その洗練され方がおしゃれなので、ファッション的に広まっていきました。そうしたブームを加速させた名盤です。

Wave
The Red Blouse

Look To The Sky

Batidinha

Triste

Mojave

Dailogo

Lamento

Antigua

Captain Bacardi
スポンサーサイト




コメント


管理者にだけ表示を許可する

Top

https://samrqand.blog.fc2.com/tb.php/6131-c6eb86e3
HOME
copyright © 2005 SAMARQAND all rights reserved.

Template By innerlife02

RSS1.0 ,
検索コーナー

Amazonで欲しい商品はこちらで検索!!
Shop.TOL
by TSUTAYA online
TSUTAYAでお探しの商品はここから検索。
HMV検索
検索する
HMVでお探しの商品はここから検索。
ブログ内検索
淫美ブログ内の記事を検索します
RSSフィード

FC2 Blog Ranking

クリックよろしくお願いいたします
リンク
Samarqand

Facebookページも宣伝
このブログをリンクに追加する
Powered By FC2ブログ
SEO対策アクセスアップリンク

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

最近のトラックバック
月刊アーカイブ