2004年の作品です。ハイパーファンク、エスニック、ウネウネベースというテーマは変わっていませんが、何かポップ。踊れるビートになっていたりと、何か心境の変化でもあったんでしょうか。大分大衆向きになっていますし、PVも創っていますし、少し欲張って売れようとしていたのでしょうか。それにしてはアグレッシヴな音色を使っています。
1. The Jump
2. Atyan B-Boot
3. It's His Birthday This Year
4. Never Thought
5. The Show
6. The End Gag
7. Wishy-Washy Wishing
8. Pulsating Puddles
9. Great Day In The Morning
サンプリング素材もユニークですが、JAPAN時代からのシンセ音も使っているところは新旧織交ぜた感覚になり不思議な感じになります。基本、自分の感性に合う音色しか使わないし、そういう
音楽 しか創らないのでしょうが、ここは百歩譲って一般向けな
音楽 を創ってみました的な感じなのかもしれません。ベースのフレージングもうねり方が変わってきていて、それでもファズをかけてみたり、ベースのフレージングにかけては一番重要視しているようです。
ドラムンベースでもジャングルでもブレイクビーツでもないのに
テクノ しているという、90年代以降の
テクノ とは違う感性。それこそが全てだと思います。昔からやっているベテランならではの引き出しの多さ、時代の音は受け入れても、独自のスタイルに持ち込んでしまうやり方は、ミュージシャンとしては健全にして正当な在り方だと思います。みんなこうなればいいのに。
The Jump
It's His Birthday This Year
The Show
Wishy-Washy Wishing
Great Day In The Morning
スポンサーサイト